15年黙って尽くしたのなら、

もういいよね、思ってること言っても。

 

 

 

2014年5月15日VS「ももいろクローバーZ」チーム。

 

 

 

 

メンバー「じゃ、しおりんさん、気合の一言を。」

しおりん恒例、黄色い声の挑戦状。

 

 

 

しおりん「いいか、お前らー!

      私たちが先に倒れるか、お前らが先に倒れるか、国立アイドル勝負だー!」

 

 

 

やり返せとばかりに、大野さんが前に出される。

メンバー「言ってやれ!」

 

 

 

すぐにモードに入る大野さん。

覚悟を決めるのが早い。

そしてクオリティが高い。

 

 

 

大野「いいか、お前らー!」

負けじと黄色い声。

これだけ高い声を張っても、やっぱりきれい。

さすが大野智。

 

 

 

大野「お前らが負けるかー、うちらが負けるかー、どっちかわかんないよー、まだー。」

声は張り合うけど内容はおだやか。

さすが大野智。

 

 

 

このしおりんと大野さんの応酬は、最終ゲーム前にもう一回あった。

大野さんの美声が聞けて得したな。

 

 

 

ジャングルビンゴ前トーク。

玉井さんからの質問。

 

 

 

玉井「同じ5人組じゃないですか。メンバーん中でいろいろあると思うんですけど、

    できるだけ長く、なかよくやっていくコツって何ですか?」

たいへんだよね、なかよくやるって。

 

 

 

一旦話はそれるが、天の声が引き戻す。

天の声「では大野くん、ももクロ5人に、リーダーとして一言、アドバイスを。」

難しい質問なのに間髪入れず答える大野さん。

 

 

 

大野「まあ、自分の思ったことを言わないってことですよね。」

そりゃそうか。

5人もいて、みんな言いたい放題じゃ「長くなかよく」は難しいよね。

 

 

 

大野「シャットアウトする。」

大野さんは、言いたいことを飲み込む役割だったのだろう。

あるいは、背中で見せるとか、言葉以外の方法で導いてきたのかもしれない。

 

 

 

この時点で15年続いた。立派なもんだ。

 

 

 

そして大野さんは、この15年あたりで新たな段階に入ったのかもしれない。

なぜなら、

数年後のトークでは、メンバーがこう言っていた。

 

 

 

グループ内多数決により自分の意見が通らないとわかった段階でも、

大野さんはいつも必ず自分の意見を言うと。

 

 

 

うん、もう意見言ってもいいさ。

そりゃ、いいさ。