思ったことがありまして、、、

最近の、まあちょっとした出来事と、異動した職場でのやりづらさと合わせて、気づいた事。

なんでやりづらいのか?

異動した先ではやるべきことがある。と思っていたのだが、その前に私が変わっていかなければいけない事もあったわけです。この一ヶ月気付かないで過ごしてきました。

なので、いろいろとそう簡単ではないし、うまく行くわけがないのです。考えてみれば相手は私がどんな人か知らないし、信頼してもらえるわけがなかった(当たり前)。自分の行動で信頼は勝ち得ないといけないんですがどうにもこうにもうまくいかないわけです。

自分にとっていい事だろうが悪い事だろうが、はっきり言ってほしい。私はそういう性格なのですが、相手がそうであるとは限らない。自分がそうだから、どうしてもはっきり言う癖があるんですね。言い方を気を付けないと、また一生こちらのことを聞いてもらえない。コミュニケーションって難しいと痛感した一ヶ月となりました。

しかし、そうはいっても言うべきは言わないといけない。相手は意見されたと思うらしいのですが(文句を言ってるわけではないんだけど)、私がまだ信頼されてないせいかもしれないですが、まあきっと相手は面白くない。2回目からは理論武装してこちらの言うことを最初から聞かないように構えて来られました。一ヶ月経って今はちょっとずつですが私も相手も少しずつお互い妥協して前に進めてはいます。コミュニケーションって相手がいるから成り立つ事。相手は自分じゃないので、どうにかこうにか伝わるように言葉も選んでいかないといけないと思うのですが、一方的に言うだけではコミュニケーションは図れないので、聞く力もないといけないわけですよね。相手が理解しなければ伝えたことにならず、それを理解するには相手が言ってることもこちらが正しく聞く力がないといけないわけです。

表裏一体、伝える力と聞く力。

これがSNSになったときはもっと大変。文章になるので、自分が意図しない捉え方を相手方がするときもあります。こちらもわかりやすい文章は心がけますが、自分が聞き手(この場合は読む側)に回るとき、客観的に読んで理解することが冷静にできるか。人だから、どっちからかの側の立場に立って読もうとする癖って誰にでもあると思っています。そして相手の顔が見えない分、文章でしか確認しようがないので、余計に難しいんですよね。

気をつけないといけない。

だからと言って、相手に合わせるばかりで、「意見があっても言わなければ大事には至らないから」という理由で、考えを出さないことがいいことでそれが大人のする態度であるとも思いません。むしろ、言わずにやり過ごすことは私の中では卑怯であり、はっきり意見を言う人に責任を押し付けているように思えるからです。建設的な意見はたくさん意見のある中からでないと生まれてこない。言うべきが必要です。そして聞く力(理解力)がないとその意見が建設的かどうかも判断がつかないと言うことが起こります。(誤ると、思い違いで間違った方向に発展し、場が炎上する。SNSの場合)

日本は民主主義の国。相手を傷つける発言は良くないけれども表現の自由があることをありがたく思います(そうでない国もまだまだあります)。大事なのは伝える力と聞く力を身につけること。心がけよう、私。