すべて思い通り | A BOUT DE SOUFFLE ~Swingin' Lindt~

A BOUT DE SOUFFLE ~Swingin' Lindt~

No MUSIC,MOVIE,ART,FASHION,BOOKS,TRIP,
and...??? No LIFE

 
 
よく他者から言われる事があって
 
私その意味がちょっとわかんなくて。
 
「いつもアクティブですね~」とか
 
「色々活躍してお忙しいですね」ってのね。
 
それで「大変だね」って言われる事ね。
 
 
 
 
いや、仕事は確かに前より大変よ。
 
頭使わなくて良かった前職と違って
 
常に頭フル稼働しなきゃなんない現在は。
 
だけどONとOFFは切り替えたいので
 
退勤したら仕事は持ち込まない主義の自分。
 
 
 
では「お忙しい」の意味として何がと言えば
 
子供絡みの案件がある。
 
学校や塾や習い事の送迎とか大会とか
 
シーズンによっては休む間もない日々が続く。
 
早朝からお弁当作る事や
 
学校の役員やらなきゃいけない場合もあったり
 
そりゃ大変と言えば大変かもしんないけど
 
それって子供がいたら当然の事じゃない?
 
そして子供を望んだのは自分だもの。
 
いなくていい人生じゃなく
 
子供がいる人生を自分で選んだ結果。
 
願ったり叶ったりな訳だから
 
苦にした事なんてないですよ。
 
 
 
その他プライベートで忙しいって言われるのは
 
主に音楽活動についてだと思うのだけど
 
それは私がやりたくてやってる事だから
 
全然大変なんかじゃないです。
 
むしろもっと時間作れるなら
 
やりたいと思ってるぐらい。
 
 
 
よって、忙しそうだとかアクティブで大変ねって
 
本人的には全然そんなんじゃない。
 
それはそう言って来る方自体の価値観であって
 
ある意味では「私には理解できない」と
 
そう言う事であったり
 
肯定的な人は「何でもやれて羨ましい」とか
 
言ってくれる方もいますけどね。
 
「何でもやれる」…のではなく
 
「何でもやる」と言った方がしっくり来るし
 
もうちょい明確には「何でも」ではなく
 
「自分の選んだ事をやる」が正しいです。
 
やりたくない事、興味ない事も当然あるし。
 
 
 
そして「Lindtさんみたいにやりたい」って言ってくれる人も。
 
「やったらいいのに!」って言うんだけどね。
 
「どうしたらいいかわかんない」とかね
 
「予定がいっぱいいっぱいで」なんて言うんですね。
 
いや、こちらからしたらできる余地十分あると思う方も。
 
私より若いし、子供もいないか片付いてるし
 
やろうと思えばできる条件十分揃ってる。
 
 
 
そしたらなんとなくわかったのよ。
 
 
 
もし私からちょっと偉そうにアドバイスするなら
 
こうやればいいよって事が。
 
 
 
 
結構多くの人が言いがち。
 
こう言う思考が、行動を怠らせる。
 
 
 
「まだその日の予定がわからない」とか
 
「予定が入るかもしれない」とか
 
そんな風に言ってるうちは
 
何も起こらないと思いますよ。
 
 
 
予定って入れるもんなの。自分で。
 
「〇月△日 ◎時 ✕✕で※※に参加」って
 
スマホの予定表でも、スケジュール帳でも
 
なんでもいいけど入れる。
 
そしたらそれで予定が入る。
 
その通りに動けばいいだけ。
 
 
 
もしもダブルブッキングになっても
 
優先順位って自ずと決まってくるでしょ。
 
そちらを優先すればいいし
 
どちらも大事で、顔出せそうな余地あれば
 
どちらにも顔出せばいい。
 
人と関わる事なら、それで人脈も広がる。
 
八方美人になる必要はなくて
 
大事な事柄、人を優先するだけのこと。
 
 
 
逆に私が何か誘って「まだわからない…」って
 
回答する相手だったら
 
「ああ、それだけのもんだね」って
 
こちらもその方の優先順位を下げます。
 
だってわからないなら予定無いって事じゃん。
 
それを予定にしてくれないんだ、って事じゃん。
 
あなたそんな忙しいのか?と首捻るけれど。
 
 
 
案外こういう当たり前と私が思ってる事を
 
していない方が多かったりする。
 
 
 
ほら、忙しい人ほど時間の使い方が上手いって言うじゃない。
 
全くその通りだと思います。
 
大企業の社長とか
 
若くして青年実業家とか
 
多くの意味ある人脈を築いてる人とかは
 
誰よりも忙しいだろうけど
 
誰よりもマメで、動き回って、時間作ってるよ。
 
きっと「大変だ」とは感じていないはず。
 
だって自分で決めて、動いているんだから。
 
 
 
 
 
 
結局のとこ、「まだ予定わかんない」とか言うのは
 
何したらいいかわかんない自分とか
 
どうしたいのかわかんない自分の事じゃないだろか。
 
「気分じゃないから行かない」ってハッキリしてくれた方が
 
合理的で良いのですよ、声掛ける方は。
 
 
 
予定のせいにして自分の意思を出さないって
 
相手に良く思われたいみたいな気持ちが根底にあって
 
自分の意思決定、つまり責任を負いたくない事が根底にある。
 
自己責任から逃げてるだけだ。
 
 
 
「すべてはあなたの思い通りの人生」
 
みたいな教訓言われても
 
きっと響かないんだろうな…。
 
 
 
 
 
前々から思ってたもやもや
 
ある公務員の話を聞いて
 
文章に書こうと思うくらい決定的になった
 
今日の記事でした。
 
 
 
 
 
 



※そして写真は今日の記事とは何ら関係なく

今月頭に急性胃腸炎になった時の。

すぐ回復したから大丈夫ですよ。