6月もよろしく
お願いいたします。
大阪・関西万博行かれましたか?
やはり関西地方の方々の
入場者が周りには
多いかなと感じています。
万博会場の食事はこちら
先ず着いて軽く食べます。
マルタ島のパビリオン横で販売されていた
ビールとパイの食べ物。
マルタ島🇲🇹
このビールはお土産で貰い味わったことがあって
飲みやすいビールです。
一口だけ飲みました。これだけで2千円越え!
イタリア🇮🇹
こちらは入らず食べ物だけに
それでもお昼のホットサンドとおやつのジェラート20分は待ったかな。
右 トマトとモッツァレラのホットサンド
左 キャラメルアーモンド
2人でサンドは半分ずつ
キャラメルアーモンドも半分ずつ。
美味しかった。
これはお腹には重かった。
看板の名前撮り忘れ。
オリーブオイルと塩
ミルクいちご
ピスタチオ
マンゴー
そんな様な名前だった。
普段食べ慣れないのを選んだのでした。
オリーブオイルのは美味しかった。
いちごも。
夕食に選んだ。
まあまあ空いていた
こちらも15分以上並んで
ポーランド🇵🇱
ベジタリアン
お肉
両方ともに
味はほぼ変わらず。
濃い茶色の食べ物がめちゃくちゃ味が濃い。
デザートはトレーの端の赤い容器ので
これが美味しかった♡
ご馳走様でした。
普段食べないのはこれは何かな?と
思いながら食べるのが楽しいね♪
お値段は高いがそれは承知の上で。
楽しもうを前提にしたいので。
行列で
小さな子供が座れる様な
折り畳み式の椅子を持参してきている人も
ちらほら見かけました。荷物にはなるけど
行列苦手なら良いかも。
ips細胞の心臓はやはり見ておきたかった。
パナソ館
パナソ館が1番テーマにのっとっていたかもしれないなと。個人的な感想。生きる事に感動もした。
コモンズABCD…
他小さな国々は国の紹介以外もこんな事に取り組んでいますよと出しているけどわからない
所も。ツーリズム(毎年秋に開催の旅博の様な)の様な感じだった。
あと2日あれば回れたかも。
大屋根リングは半分だけ歩きました。
2キロ歩くのは良いが
時間が限られているので登って見られた
それだけで満足です。
予約で入場したのは
アラブ首長国連邦🇦🇪だけでした。
他パビリオンに入館したのは
フランス🇫🇷
オマーン🇴🇲
カタール🇶🇦
他パビリオンコモンズBCD
ドローンが飛んでいるのを
夢洲駅まで行列の中横目で見ながら歩いていました。
人が横になっている姿。消えそうですね。
タイ王国🇹🇭
屋根が実は半分なのです。
半分は鏡の様な物で屋根の形を表しています。
タイは説明の時料理の匂いが
とてもします。
次の日自宅に戻っても匂いが鼻から抜けなかった。^_^
フランス ルイ・ヴィトン 中は違いますが外の皮は触ると本物だった。
この木を運んできたのは良いですが
日本の暑さに耐えてね。
行った日は12万人の入場者だったと
聞いた。
あの時でベンチの椅子が
どこでも座れたので助かった。
夕方6時半から7時は中には帰る人もいるのか
パビリオンの行列が少なくなっていて
歩きながら
行きそうにない国で10分程で入館出来そうな
所へ並んだ。
夜8時半過ぎになると閉まっていた所もあった様に見えた。
全て回った方もおられる様ですよね。
その人はきっととても
楽しみにしていたのでしょう。
あと一回は行きたいけどね。
行く予定は無しです。
万博幼い頃に行った覚えはなく
写真見てわかりました。
帰りは9時前に電車が混むのを避けてと
思ったら案外皆さん帰られていた。
ということで
暫くぶりでしたが
万博の話でした。
ブログへのご訪問ありがとうございます。