東京の高尾山へ
ハイキング。
高尾山へは京王高尾山口駅から
登山の方は6コースの行き方がある様です。
もう1カ所は違う方向からの様です。
様と言いますのは図に載せると
わかり易いですがサイトを掲載出来ないので。
高尾山と調べると
出て来ます。
今回は登山ではなくハイキングだわねケーブルカーを利用したので。^ ^
ケーブルカーを使うほどではないと家族の者から
ブーブーと言われつつも
ケーブルカーに乗りたかったのです♪
ケーブルカーを利用します。
帰りもね。(^^)
ミシュランガイドブックに載った高尾山。
🏠東京都八王子市高尾
⛰標高599m
登山コースにより
小さなベビーカーを押して登山へ行く人もいるよ。そのお父さん頑張るね。
私の中では関東丹沢山頂までのみ行った事がない。
そんな経験。
家族は富士山登頂しているからか
低い山だから歩けるよと言われていた。
登山辛くて楽しいよね。(私の場合低い山の経験のみ)
昨日は高尾山ケーブルカーからの山頂が
丁度良かった。
高尾山ケーブルカーの駅
途中見晴らしが良い。
老若男女が山頂目指して歩く。
人がいつもの5月よりもかなりの人人人。
外国人が少ないだけ。
この山頂の柱と写真を撮る為の行列が
長かったわ。なので柱だけでいいやと。
他人様が写っていたけどカット。
富士山が見えていて来た甲斐があった♡
雲がかかっているのが富士山です。
帰りも来たコースで下山して行くが
途中
薬王院があり御朱印を授かりに行こうとしたら
何やら放送が。聞き取れず。係の人が道を開ける様に話されて。
一番位の高いであろう僧侶様が
赤い番傘の様なのを日除けとしてもらい
歩きになられてお参りに来ている方々に
手を合わせてくださってお寺の中へ入って
行かれました。
ありがたい出会いです。
この僧侶様はかなりの美形の方でありました。
顔を拝見した時とても美しくキラキラと輝いて
こんな美しいキラキラとした方を見たのは
初めてで良い時に出会ったと嬉しくなりました。
御朱印を頂き帰路へ。
ありがたい高尾山でした。
帰宅してケーブルカーの切符を切ってくれる
所が未だある懐かしさと
美しい僧侶様と
富士山と
日頃の運動不足もすっきりとして行けて良かった。
5月の連休明けからは
毛虫が沢山出始めるので秋までは辛抱かな。
お昼前
下りてくるとケーブルカーの上りの
乗り口は長蛇の列。
人の賑わいが途切れる事はなかった。
自然と触れ合うのは高尾山でした。
心身ともにリフレッシュ
出来ました。
夜9時過ぎには就寝。
ブログは今日になってしまいました。
ブログへのご訪問ありがとうございます。