今回は、ANAの会員ステータスについて、プレミアムメンバーと呼ばれる上級会員の特典について解説しました
また、上級会員の中でもプラチナ・ダイヤモンド会員のみが発行することのできるANAのクレジットカード【スーパーフライヤーズカード】通称SFCについても詳しく解説した動画となっていますので、是非ご覧ください
⬇️動画はこちらからご覧ください⬇️
以下、ネタバレ
ANAの上級会員になる方法❶
ANAの会員制度では一定の条件をクリアした人に対してプレミアムメンバーとして上級会員資格が付与されます
下からブロンズ、プラチナ、ダイヤモンドの3種類があり、これらの上級会員になるための条件ですが、2つの方法が用意されていて、1つ目はひたすら飛行機に乗って、プレミアムポイントを貯める方法があります
プレミアムポイント、通称PPは、一般的に知られているマイルとは別のポイントで、マイルはクレジットカードの利用などでも増やす方法はありますが、PPは飛行機に搭乗することでのみ付与されるポイントとなっており、例えば羽田から沖縄那覇空港まで普通席で運賃7のスーパーバリュー28などの航空券を購入してフライトした場合は、1回の搭乗で1,476PPが付与されます
同じ条件で羽田から大阪伊丹空港へのフライトの場合は420PPが付与されます
またANAには普通席の上位座席としてプレミアムクラスという座席があり、この座席を予約した場合は羽田から那覇まで運賃7→運賃2の場合、2,860PPが付与されますし、羽田から大阪までの場合は1,100PPが付与されます
このようなプレミアムポイントを年間で30,000ポイントを貯めることでブロンズ会員、50,000ポイント貯めることでプラチナ会員、100,000ポイント貯めることでダイヤモンド会員になる事ができます
スーパーフライヤーズカード、SFCを発行するにはプラチナ会員以上が条件となるので、フライトだけで条件を達成するには50,000PPを獲得する必要があるため、羽田那覇間を普通席であれば34回搭乗、17往復する必要がありますし、プレミアムクラスであれば18搭乗9往復で達成が可能になります
ANA上級会員になる方法❷
ANAの上級会員になるための方法2つ目は、プレミアムポイントとライフソリューションサービスを併用する方法があります
ライフソリューションサービスとは、ANAの飛行機利用以外な様々なサービスのことで、ANA MallとANAトラベラーズの利用は、どの会員ランクを目指す場合でも必ず利用する必要があります
その他、ANAのふるさと納税、ANAの保険、ANAの住まい・住宅ローン、ANA FESTAの利用、マイルが貯まるその他の加盟店での利用、ANAカードマイルプラス加盟店での利用、ANAでんき、ANAショッピング・機内販売等での利用、ANAマイレージクラブ モバイルプラスの利用、ANAポケットの利用、ANAリサーチの利用、penguinというANAの動画配信サービスの利用など、14種類の中から目指す会員ランクによって必要な利用数は変わります
ライフソリューションサービスと併用する場合の達成条件は、ブロンズ会員になるには、プレミアムポイントが15,000ポイント、ライフソリューションサービス4サービス以上、ANAカード、ANA Pay決済額が300万円以上
プラチナ会員になるには、プレミアムポイント30,000ポイント、ライフソリューションサービス7つ以上、ANAカード、ANA Pay決済額が400万円以上
ダイヤモンド会員の場合は、2パターン用意されており、プレミアムポイントが50,000ポイントで、ライフソリューションサービス7つ以上、ANAカード、ANA Pay決済額が500万円以上で獲得できるパターンと、
プレミアムポイントが80,000ポイントでライフソリューションサービスが7つ以上、ANAカード、ANA Pay決済額が400万円以上で獲得できるパターンの2種類の方法が用意されています
さらにダイヤモンド会員の上にもダイヤモンドプラスモアという会員ランクがあり、年間150,000PPと7つ以上のライフソリューションサービス利用、ANAカード、ANA Pay決済額が600万円以上で付与される最上位ランクも用意されています
文字数の制限があるので、続きは動画をご覧いただければ幸いです