宿泊する「目的」を作ることが出来れば、お客様に選ばれる可能性は高くなる | ホテルマネジメント技能士 Ma-Sa

ホテルマネジメント技能士 Ma-Sa

ホテルマネジメント技能士のMa-Saです。

経済発展のために、宿泊産業を盛り上げたい。
宿泊産業について多くの人に知ってもらい関心を持ってもらいたい。

ホテルマネジメント技能士の目から見た「気づき」や「関心」を
ざっくばらんに記していきたいと思います。

こんにちは

ホテルマネジメント技能士のMa-Saです。

 

 

全国旅行支援が延長とのことで、うれしいような大変さが継続するような、

立場的に複雑な心境です。

 

宿泊特化のホテルが増えており、

正直、似たようなホテルが多いのも事実です。

大浴場があるかないか、ベッドは毎回交換するデュベカバーか否か、部屋からの眺望は、

大差ない中で、過当競争に陥っています。

 

観光都市、京都も同じです。

コロナ前は、工事現場はほぼホテルの建設現場でしたが、

需要が低迷すると当然、どこも厳しい状況になります。

 

なぜならば、そこのホテルに宿泊する目的が無いからです。

 

 

 

コロナ前にお寺さんが経営する大手チェーンホテルに宿泊しました。

メインストリートから少し入ったところにある、

京都らしく間口の小さなホテルですが、

お部屋からはお墓がみえ、一般的には残念な眺望の立地です。

 

 

ただ、大きな特徴としては、お寺さんが経営するだけあって、「朝の御勤め体験」(お経)が出来るというものです。

さらには事前にお願いすれば御朱印もいただける!!

 

 

 

朝の御勤めに限らず、

そのホテルだからできること、

そのホテルに泊まらなければ体験できないこと

があれば、

そこを伸ばすことで、アピールと需要喚起につながるものと思います。

 

 

「人」「もの」「立地」

マイナス部分も、やり方ひとつでプラスにできる事例として、

参考にしてください。