スマートフォンを使っていると通知バーがこんなことになってないですか?
 
 
 

 

不要な通知が大量に溜まって何が何やらわからない状態に・・・

 

必要な通知がこういった大量の通知に埋まってしまうと見逃してしまいますよね。

 

私はアプリを入れたときにまず最初に行うことがあります。

 

 ※修正

私は通知がメールやSNS等の通知ありきで成り立つアプリ以外で、通知が不要なアプリを入れたときはすぐに行うことがあります。



 

それが「通知のオフ」ですね。

 

 

 
見栄えも悪いですし、いらない通知のために通知を消す作業は手間ですからね。
 
そんなわけで今回もAndroidの操作法にはなりますがご紹介していきましょう。
 
ちなみに今回はすでに来ている通知を消す前に行う操作になります。
 
 
 
 
不要な通知が来たら、そのまま横にスライドして通知を消す・・・
 
ではなく、小さく横にスライドしましょう。
 
上のスクショでは左にしていますが、設定やOSによっては右にスワイプになりますのでご注意を
 
 
 
 
そうすると通知を消さないで何かアイコンが3つ出てきます。
 
その中の真ん中、歯車マークをタップしてくださいね。
 
 
 
 
このスクショもOSによって変化はしますが大方一緒かと思います。
 
一番最初にある「通知を許可する」の項目のチェックを外しましょう
 
これだけで先ほどの通知がまったく来なくなります。
 
通知がまったく来ないのは困るけど、いろいろ鬱陶しいからなんとかしたいよ、
 
という方は下にスクロールしていくと通知の種類も変更できますからね。
 
ぜひ色々いじってみてください。
 
今回は通知をオフにする方法をご紹介しました。
 
次回はiPhone版いきましょうか。
 
 
 
今日自室のためにようやく購入した空気清浄機が届きます。
 
これの開封動画撮ろうか悩んでます・・・(空気清浄機については無知すぎて)