私はあまりイギリスのクリスマスプディングが好きでないことは、

以前書いたのですが、となると何か別のクリスマスのデザートを、と考えて。。。

 

今年はチョコレートリングケーキ、キャラメル入り!

と決めました。

 

 

これ、グルテンフリーで、中の生地はシュガーフリーです。

私と娘が、あまり小麦に強くないので、私が焼くケーキやお菓子はいつも

グルテンフリーです。

砂糖もほとんど使わないで、お菓子を作っていて、

キシリトールやステビアで甘味を付けています。

 

このケーキは私が好きな料理番組のクイーン、ナイジェラ ローソンの

チョコレートレイヤーケーキの生地レシピを、

粉をグルテンフリーの粉に変えて、砂糖はキシリトールへと変えました。

キシリトールやステビアは、砂糖より甘いので、

私は大抵、レシピの砂糖の半分の量で作っています。

 

イギリスのレシピは日本のよりさらに甘いことが多い上に、

キャラメルを中に入れるアレンジをしたので、

今回はレシピの砂糖の3分の1の量のキシリトールにしました。

 

あとは普通のケーキと同じように作れます。

 

グルテンフリーのものは、作ってすぐは小麦のように弾力あるものができても、

時間が立つと乾きやすいです。

次の日も食べるために取っておく、という時は、

密封したりラップするのがお勧めです。

 

今回はキャラメルが沈まず真ん中で留まってくれて嬉しかった!

そして焼きたては、キャラメルがトロッと出てきます。

 

横にはプディングの時に書いた、ブランデーバターより

さらに美味しいブランデークリームを作り、添えました。

クリームを柔らかく泡立て(角が立たないくらいがいいですよ)

ブランデーをちょこっと垂らして混ぜれば出来上がりです。

 

次の日からは、スライスしたものをオーブンで少し温めたり、

ラップしてレンジ数十秒すると、焼きたての感じが甦ります。