5月28日、晴れの日曜日に決行です!

タイトル通りの「暗峠チャレンジ」

大阪府側からスタートし、

奈良県との県境にあるピークが、

その名も暗峠!

↑ここがピークの暗峠、ゴール地点。


国道308号線(酷道ともいう…)なんで

日常の生活道路でもあり

車やバイクなんかも通ります。


ワタクシ、

今回のチャレンジは7回目(ストラバ調べ)

過去はいつも撃沈してました。

↑自宅から暗峠を自走で目指します。


暗峠データによると(今回の西側)


・2.6キロの総距離

・400mアップ

・15%の平均勾配


(序盤から20%とかの勾配が襲ってくる)

・37%の最大勾配

(最大勾配地点はココ。ネットより拝借)


いつものイメージ、10%の斜度を越えると

結構な急坂だと感じるのですが、

平均で15%って…


今回、このチャレンジに向けて

前回までとバイクもスペック変更してます。

フロントシングル40tは変わらずですが、

リアスプロケは11速の11t-34tに変更。

(下のスプロケから、上の大きい方へ変更)

そして最も大きな要素は軽量ホイール。

カタログスペックで1,380グラム(1セット)


長くなりましたが、チャレンジの結果!

足付き無しでクリア!しました。

一応ね…

厳密なこと言うと、足付きは無かったものの

3箇所のエスケープゾーンで

息を整えるってのを挟んでの

何とかクリアって感じです。

そうじゃないと無理!

いや、もうこれはホント無理ですね。


そんな暗峠をクリアした後に
奈良側に抜けると

奈良盆地を見下ろす絶景があります。

さてさて、帰りは回復走を兼ねて

のんびりと自宅まで帰りますか!