父です。

 

 

昨日の息子の6年4回目の公開模試の結果が出ました。

 

最近の息子の調子からすると、相対的にまずまずの結果でした。

 

偏差値としては、

 

4科>算数>社会>理科>国語

 

でした。

 

 

今回の公開模試は、

 

①国語・算数で難易度の高い(=正答率の低い)問題が減ったこと

 

②その結果、標準偏差(偏差値10ポイントあたりの点数)が前回より10点以上上がって約76点となったこと

 

③国語の平均点が約20点上がったこと

 

から、上位層でも高偏差値が出にくくなっています。

 

 

おそらく、日能研としては、難関校の結果R4に、受験者の平均偏差値を近づけるために、このような調整をしているものと思われます。

 

(前回、前々回のような標準偏差だと、今後発表される難関校の予想R4がかなり上昇してしまいます。)

 

 

 

このような点からも、偏差値に一喜一憂する必要は無い、と言えると思います。

 

 

 

よろしければぽちっとおねがいいたします。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村