台風1号の影響で、お母ちゃん地方も少し雨風が強くなってきた💦
何買い物から帰り何気にミドリガメの水槽を見ると、水位が上がって🐢さん水槽のヘリに手が届きそうびっくり
手が届いたら、間違いなく脱走すんじゃね?💦
やばいやばいやばい😨
雨の中びしょ濡れになりながら、水槽の水をポンプで抜く。
水位が下がったところで、捨てようと思ってた簀で蓋😮‍💨
カメゴンの脱走は未然に防ぐことができた。
で、だ。
問題は、メダカの水槽。
白いメダカの水槽と、黒いメダカの水槽。
それぞれから托卵したメダカの水槽一つずつ。
こっちはどうすんべ?
このままだと水が溢れ出すと共に水流に乗ってメダカちゃん達が流れ落ち、あの世行き滝汗

走ったわいな、100均へ。
子メダカちゃんの睡蓮鉢は丸いから、扇風機のネットが使えないかと思ったんだけど、目が粗かったチーン
こんなの無意味じゃん…。
洗濯ネットは?
何かで留めなきゃ意味ないし、ネットと鉢のヘリの隙間に入り込む子メダカのいるかも?と思うと、洗濯ネットは使えない。
ましてや親メダカの水槽はちょっと大きめだから、洗濯ネットじゃ覆えないえーん

考えて考えて、思い出したのさ。
以前見たスポンジを使ったオーバーフロー対策を。
スポンジと洗濯バサミを買って帰り、早速試してみた。
なんとなスポンジを伝って水は流れて行くけれど、雨量が増えたらダメじゃないかな…うーん

ちゃんとオーバーフロー対策しておくべきだったと、今になって後悔ショボーン

明日のお腹には梅雨前線が去るそうだから、明日の朝メダカさん達がどうなってるかだな…。
流れ出ることなく、無事でいてくれます様に😣



カメゴンも、脱走しないでね🥺