朝から雪時々みぞれの福知山。
 
まだまだ降ります。
 
 
 
さてさて…
 
 
 
先日、友人からDVDを借りました。
 
NHKで放送されている「新日本風土記」
 
残念ながら、BSでしか放送されていないようです。
 
福島の桧枝岐という地区の生活風景を紹介していました。
 
「桃源郷といわれる地区がある」という冒頭のナレーション。
 
 
なんでだろ…
 
と思っていると、ナレーションは続きます。
 
「この村には飛び抜けた金持ちもない代わりに極貧者もゐない。」
 
 
「誰もが中肉中背で、温和で平和に生活を楽しんでゐる。」
 
 
ここは藤原の落人の村。
 
みんな氏を変えて、ひっそりと生活していたそうな。
 
 
そんな地域だからこそ、みんなで助け合い、力を合わせて生活してきたとか。
 
誰かが一番でも、誰かがびりでもない、ピラミッドのない社会。
 
素晴らしい。
 
僕もピラミッド社会から抜け出して5年。
 
たまに「私が一番!」「〇〇してやったんだから感謝しろ!」という人にも出くわしますが、そんな人はごく少数。
 
それも、その人の役割なので、なんとも思いません。
 
これからピラミッドがどんどん崩壊していく社会。
 
アメリカでもありましたね。
 
IT産業のCEOが、自分の報酬を返上して、自分も含めてみんな一律の給料にした会社が。
 
搾取したい人は頑張ってください。
 
お金を引き寄せの法則によって引き寄せたい人も頑張ってください。
 
ありがたいことに、僕には必要な分だけお金が降ってきます。