私の舌が肥えてることを知ってか知らいでか。。音譜

あ・・ちなみに、この「知らいでか」の、~でか、という言い方、大阪の

言葉かと思っていましたが、方言ではなく、れっきとした日本語らしい。

 

で・・塩昆布は大阪の「神宗」以外は食べへんよ・・と言ったっけ??

実際そうなんですけど。。

お友達から、「神宗」のお茶チケットをいただきましたので、お仕事の合間・・

ひとやすみしてきました。。虹

 

適塾の壁をつたって、てくてくと歩きます。。

 

image

 

 

オフィス街の木漏れ日がいい感じですね~音譜音譜

 

2つのセットがあるのですが、今日はソフトクリームを。。

 

 

image

 

 

このソフトクリーム。。

めっちゃくちゃ美味しい・・美味しすぎて。。激震走る!!

濃厚なクリーム味・・だけじゃない。。目目

煮汁が隠し味として練り込まれているのだ・・ロケットアップロケット

この発想!!

クリエイティブに脱帽です。。

 

真っ白ではなく、ほんのり・・ベージュ。。う~ん、ベージュまでいかないかな。

生成りっぽい色。。

で・・横には丹波の大納言小豆がしっかりと添えられています。。ベル

煮汁と小豆は、なんとなくわからないでもないが・・

煮汁とソフトクリームって。。まさにマジック!!大胆な関係だわ。。ラブラブラブラブラブラブ

 

そして、軽く・・お抹茶のカステラとお飲み物も付いてます・・音譜

 

静かに、しっぽりといただきました。。

外はキラッキラのお天気・・お店の中はひんやりしていて心地いい~

客層が比較的高齢な方々なので、なお落ち着く。。

 

もうすぐ天神祭やん・・ベル

お店に流れるお祭りのビデオを見ながら・・独特のお囃子のリズムを刻みます。。

 

お出汁の本、買っちゃいました。音譜

 

 

image

 

 

お出汁だけで本が1冊書けるっていうのも・・奥が深いね~ニコニコ

大好きなお料理研究家の山脇りこさんもお出汁の本、出版されていて、よく参考に

させていただいていますが、こちらも・・味わい深いレシピが紹介されています。

 

これほど、出汁やうま味にこだわる民族って・・他にいますかね・・

日本人に生まれてヨカッタ。。日本

 

味の深みを追求するならやっぱり出汁ですね。。

 

日本食が文化遺産になったころから、なるべくかつお節から出汁を引くようにしていますが、

最近、もう忙しくてそこまでできていません。ついつい粉末に頼ってしまいますが、

時々きちんと出汁を引いたお味噌汁を作ると、夫にすぐにバレます。。あせる

それだけやっぱり違うんですよね~

 

「うま味」はまさに三次元・・合格

これがないと、味が平面だし、単純なんですよ・・晴れ

だから海外旅行なんか行っても、日本食が恋しくなるのかな。。と。

知ってしまった悲劇かもね。。

 

オフィス街のど真ん中で・・「上方」をじっくり味わったひと時でした。。

ここに・・米朝落語のDVDでもあれば・・なんぼでも居座れる。。星アップ

真っ昼間からお金じゃない贅沢を堪能いたしました。。宝石赤宝石ブルー宝石緑

 

ごちそうさまでした。。ラブラブ

 

 

しっかし・・

私が堪能している間に、お店に入ってきた。。部長級らしい感じの年齢の

おっちゃん2人・・

1人が京都「はれま」の紙袋を下げていました。。星

この人・・うまいもんをよく知ってるな。。(キラッビックリ

「はれま」の佃煮もめっちゃ美味しい・・ベル

 

社用にお使いのようで。。宝石赤

 

 

上方 神宗はこちら

上方 神宗

 

京都 はれまはこちら

京都 はれま