グライド・ライド・エッジ〜シーズン3回目:帯広の男と滑りに行く!〜 | いつもだいたいむかいかぜ

いつもだいたいむかいかぜ

 走ればだいたい向かい風、止まっていても、逆に行ってもだいたい向かい風。

 そんなオヤジ顔のツーリングだったり、ローカル線だったり、散歩だったり、車に乗ったり、ゲレンデ滑ったり、本を読んだり、映画見に行ったり、

 そんなオヤジの徒然日常備忘録。

 

 下から見上げれば、晴れてるかな?という気がするが、ゴンドラで上がってみると雪の中。

 なんだかんだで割とよく会う常務取締役と接待スキー(?)へ北の大地に行ってきた。

動機

 JALのタイムセールをやっていると聞けば、どこかに飛ばざるを得ない。

 どこ行こうかなと考えて、ふとfacebookに「滑りに行きましょう」とコメントに書き込んだ男がいたことを思い出した。

 

 常務取締役N江である。

 

 大学卒業してからも、割とよく会う。

 上田に泊まりに来たり、ニューヨークで落ち合ったり、前回に合ったのは一昨年の12月のこと(↓)

 

 だったら行き先は確定した。

 帯広に行って来るかの。

 飛行機を予約してからのアポ取りです。

見聞録1日目〜3月1日(金)〜

 3月1日を年休にして三連休を作った。

 N江は1日に札幌から夜に戻ってきて、3日の日曜は朝から苫小牧に行くというから役員は忙しいなぁ(と思う下っぱ係長)。

 2日に滑りに行こうということにして、初日はヒマである。

 8時前のフライトにて、9時半過ぎに十勝帯広空港に着いた。

 板を担いで移動するのが、肩に重い。

 空港からバスで小一時間、10時半に帯広駅に着き、まず板を駅前のルートインに預けて六花亭本店で暇つぶしすることにした。

 

冬の十勝平野

 

1年3か月前に来た幸福駅

 

 11時開店の喫茶を待ち、一階の売り場でマルセイバターサンドとか、六花亭的なお菓子を買い漁る。

 そして11時、喫茶室オープン。

 朝めし5時前にパン食べておしまいだから腹減った。

 ランチにしようと、クレソンのピザ、そして焼き上がったばかりのクロワッサン。

 美味しゅうございました。

 

六花亭喫茶室へ

 

ケルソンのピザ

 

 さらに食後に六花亭喫茶室でしか食べられないサクサクパイに、チョコケーキも食べてしまう。

 12時半過ぎまでグダグダして2500円なり。

 優雅ランチだった。

 

サクサクパイ

 

 ルートインのチェックインは15時から。

 それまで駅前の映画館で時間を潰す。

 映画の日ですので映画を見ざるを得ない。

 帯広まで来て鬼滅の刃かよとは思うが、柱稽古編は2024年春期から!

 

帯広で鬼滅見てきた

 

昼前に振り始めた雪がめっちゃ降ってきた

 

 そして見終わってちょうど15時、駅前のルートインにチェックインです。

 荷物を置いてさっそく浴場へ。

 ここを選んだ理由はモール泉の浴場とサウナがあるというので、さっそく整うつもりだったのたが、バッドトリップした。

 サウナがあれども水風呂がなかった。

 サウナでカンカンに温まった体は水シャワーで冷やしきれず、2戦目のサウナで体が熱くなりすぎて気持ち悪くなった。

 サウナには水風呂と外気浴、これ鉄則。

 部屋に戻ってフラフラだった。

 

 そしてそのまま3時間近くかけて、ようやく先週末の長崎ブログを書き上げた。

 温泉に新幹線、毎日のナイトハイク、チャリンコに軍艦島クルーズとフェリー移動とランタンフェスと、濃密な旅だったから書くのに時間がかかった。

 

 少し横になってから、夜メシを食べに出る。

 昼に六花亭ランチ始めた頃に降り出した雪が、夜にはだいぶ積もってた。

 

 帯広グルメといえば、、、インデアンカレーだね!

 帯広のカレーチェーン、奇をてらわない昔ながらのルーがおいしいカレーだ(インドカレーではない)。

 

帯広のカレーチェーン、インデアン

 

ハンバーグインデアンカレー

 

 外に出たついで、イヤホン持ってくるのを忘れたから、駅近くのダイソー行ったら廃墟過ぎてゾンビ出てくる雰囲気だった。

 ついでにセイコーマートに寄って、北海道でしか買えないものを買ってくる。

 

ダイソーだけ残っている駅前スーパーが廃墟だった

 

北海道といえばセイコマ

 

ちくわパンに、安い総菜に、カツゲンにと北海道でしか買えないものセット

 

 で、ホテルに戻って、2月まとめ日記とか終わらせて、ニコ動アニメも消化して、横になって雑誌読んでたら寝落ちして、N江と明日は9時半集合と打合せてから寝ました。

見聞録2日目〜3月2日(土)〜

 7時半過ぎに起き出して、モーニングしてグダグダしてから、スノボウェア着こんでロビーで待つ。

 

N江「お久しぶりです!」

俺氏「おう!久々!!」

 

 いつも呼び出して申し訳ないなぁ、と今でも付き合ってくれる数少ない後輩である。

 東京某大学サイクリング同好会のの3代下の後輩で、卒業後は年数回飲んでいたけど、さすがに近頃は会う機会が少ない。

 前回は一昨年12月に呼び出して、空港からいきなり爆風の襟裳岬までクルマを走らせる人使いの荒い先輩俺氏である。

 とはいえ、N江は地元帯広に戻ると家業の建設業では常務であり、これは言うならば係長俺氏による常務への接待スキーと言えなくもない(そうか?)。

 もし鉄道の設計確認が必要な業務が発生したら、ハンコ押せる資格持ってるから呼んでくれぃ。

 

駅前ルートインから朝の日高山脈

 

 前回のクルマとまた違うクルマで、今度はスバルのEV乗ってた。

 フル充電で250km走れるそうだが、道民は普通に帯広から札幌までクルマで走るから、250kmじゃ片道しか行けませんとのこと。

 長野生活では近くのイオンかアリオまでしか行かずに、町中ちょこまか移動するだけだから田舎こそEVと思っていたけど、同じ田舎でも北海道スケールは状況違うなぁ。

 というわけで北海道ではEVは全然ないらしいよ。

 

 当初はトマムに行く予定が十勝清水から先の高速が事故で通行止めになり、調べるとトマムのゴンドラが強風で動いてないらしい。

 そこで行き先変更、サホロ行こうぜ。

 で、サホロに向かうも、N江は先週も来たらしい。

 すまんね。

 

 十勝平野は天気だったが、山のほうに来ると雲の中。

 太平洋側は風が強いたけだが、日本海側は大雪の天気予報だ。

 サホロリゾートスキー場に着いたのが11時近く。

 さっそく駐車場でブーツに履き替え、板を抱えてスキー場に乗り込む。

 5時間券ランチ付きがちょうどよさそう。

 

サホロリゾートスキー場

 

 10分ほどゴンドラ乗って山頂駅で降りると、雪降ってるぞ。

 視界は良くない。

 本来なら十勝平野がバーンと見えそうなのだが、手前までしか見られない。

 

常務の雪中行軍

 

 まずは初心者コースで足慣らしするも、一回目から足がツラい。

 今回来たサホロリゾートスキー場、どのコースを滑ってもどこかしらボードで乗り越えられない登り坂がある。

 乗り越えるのにフルスピードだが、こんな乗り方久方ぶり。

 吹っ飛んだら大回転するね(午後に大回転して吹き飛んだ)。

 

初心者コースだけど勢い付けないと登れないからボードにツラい

 

 午前中に3回滑って、おじさんはもう疲れちゃったよ。

 先週に滑ったばかりのN江の案内で、ゲレンデ迷わず滑れたから助かる。

 初見のスキー場はだいたい、目的のリフトにたどり着けない。

 ランチ券はゲレ飯で一番高いのを選びたい。

 昼からサッポロクラシックは文化です(N江はノンアルなのであしからず)。

 

 

 で、午後。

 尾根から谷に下る上級者コースを下る。

 昨日に降った雪で整地されてないからボッコボコだけど、パウダーだから板に引っかからずにズボズボ進める。

 普通だったら引っかかって進めないところだ。

 

登り坂を引っ張ってもらう

 

 午後は4回滑って15時。

 満足。

 そんではスキー場の部はこれでおしまい。

 帯広に戻る途中、十勝清水でソフトクリームに寄っていく。

 

帯広への帰り、ソフトクリームハスカップソースかけ

 

 帯広駅前ルートインに戻って17時前。

 そんでは、19時に再集合で!

 部屋に戻って、温泉入って、ひと眠り。

 からの19時前にN江と再びの合流。

 

 帯広に来て、今回まだ豚丼をまだ食べてなかった。

 豚丼の店が閉まるの早く、まだ開いている帯広ハゲ天へ。

 ここで天ぷら豚丼セットを食べて、すでに腹いっぱい。

 

はげ天が気になった

 

豚丼セットいただきます(これで腹いっぱいです)

 

 ジビエ扱ってる店があるから行ってみたけど、屋台程度の店が並ぶ北の屋台はどこも混んでる。

 十勝中心の焼き鳥チェーン、鳥せいへ(こういう地元チェーン店好き)。

 腹いっぱいだし、軽くつまんで日本酒さわやか。

 

 ちょいと早いが、20時半過ぎ、解散!

 明日は朝から苫小牧に行く常務お疲れ様です!!

 また近々そのうちに!!!

 

 ルートインに戻って、再びのグダグダ。

 プレジデント読みつつ寝落ちして、風呂に入ってから寝る頃には1時過ぎです。

見聞録3日目〜3月3日(日)〜

 本日も予定のないひな祭りでございます。

 チェックアウトが10時なので、その時間まではグダグダする。

 

 帯広にいることが後輩Sにバレて、ゴッサムシティ行ってきてくださいというので、今日は街歩きすることにした。

 ばんえい競馬を見に行くが、出走が午後なので、しばらくどこかで時間を潰すとす。

 駅ナカのカフェにて1時間ほど雑誌の消化作業。

 

駅ナカカフェにてヒマつぶし

 

 12時頃、駅から歩いて徒歩10分ほど、ゴッサムシティへ。

 あまりゴッサム感ないなぁ。パチ屋だし。

 近くにワークマンプラスあったので入ってみると、こういう登山ベスト欲しかったとか、燃す用に良さげなコットン素材のマウンテンパーカー、この期に及んでスキーウェアを買う。

 ひとつなぎの大秘宝はワークマンにあった。

 

帯広のゴッサムシティ

 

ワークマンプラスでジャケット3枚買ってしまう

 

 せっかくなので緑ヶ丘公園の帯広百年記念館に行くとする。

 途中、十勝トテッポ工房でオシャレブランチのキッシュを頂く。

 飲むチーという、飲むチーズケーキが思いの外ほかサッパリ後味で口にベタつかず、おいしかった。

 

トテッポ工房にてキッシュと飲むチー

 

 緑ヶ丘公園の中、帯広百年記念館へ。

 ナウマン象の時代から、開拓時代まで十勝平野の歴史が学べる。

 開拓民初期の掘っ立て小屋で北海道の冬を越すのが無理ゲーすぎる。

 

緑が丘公園の帯広百年記念館へ

 

 

 帯広競馬場に行こうと検索したら、駅に戻ってバスに乗るより、歩いたほうが近いもよう。

 20分ほどで帯広競馬場に着いた。

 併設のお土産屋でいろいろ買ってしまう。

 からの、人生初の馬券を買います!

 が、買い方が分かりません!!

 ビギナー相談所で単勝と複勝の違い、オッズの見方を教えてもらい、複勝で3頭それぞれ500円分を買ってみる。

 

帯広競馬場へ

 

人生初の馬券買いました

 

 そして出走時間です。

 スタートして、力いっぱい坂越えて、そして力をためて次の坂を乗り越える。

 競馬って、スタートして馬を観客が歩いて追っかけるものだとは知らなかったよ。

 で、選んだ3頭のうち一頭が3位以内に入ったから払い戻しです。

 1500円買って、800円戻ってきたから宝くじよりも良心的。

 むしろ馬と一緒に追っかけて楽しんでる分を差し引くと実質タダ。

 面白かったので、次のレースも3頭を複勝で買ったら、今度は外れました。

 なまらめんこい道産子ウマ娘でした。

 

一斉にスタートと同時に、観客も歩いて馬を追いかける

 

二番目の坂を力強く越えていく

 

次のレースも買った

 

見事に外れた

 

 バスで帯広駅に戻り、プレミアホテルキャビンにて日帰り入浴する。

 こちらはサウナには水風呂があるのはリサーチ済みだ。

 空港行きのバスが来るまで、しっかりカンカンに温まってから、水風呂でキンキンに冷やして、椅子に体預けて頭ボーっとするを2セットして、整いました!

 これ、頭スッキリするけど体には悪いと思っている。

 

 そしてルートインでスノボを回収して、帯広駅前バスターミナルで待つこと30分、空港行きのバスに乗り込む。

 帰ってきました、十勝帯広空港。

 着いた瞬間に分かる、機材遅れで30分の遅延。

 だったら飯食ってる暇あるじゃない、のんびりしよう。

 

帯広空港に戻り

 

 そして20時半に帯広を離陸し、22時半に羽田に帰ってきましたよ。

 モノレールに乗って浜松町で乗り換え、帰って0時前。

 明日からまた1週間が始まってしまう。。。

 

東京に戻ってきてしまった

以上。