こんばんは。

今日は午前中サーブ練習をしました。

 

先日の練習でいい感触を得た

「右手の重さを感じる」

でもこれだけだと振り抜きは良いけれど、

サーブが入るとは限らない。


 

サーブを入れるという面ではやっぱり

「弾道をイメージすること」

必要だと気づきました


 

☝️弾道をイメージしたことで得られた効果


体の使い方が自然と変わる

ネットフォルトをしている場合、

ボールの軌道を高めの山なりをイメージすると、

頭が上がり、スイングが上に振り上げる動作になった。

 

●サーブの方向性が具体的になる

どれくらいの速さ、回転量で打つのか?

ボールのどこを打つのか…などが明確になり、

インパクトに集中した。

 

微調整をするようになる

さらに弾道を上げてみよう、

もう少しゆっくりスイングしてみよう、

もう少しトスを低くしてみよう

…など細かく調整をしている。

 

 

結果、フォルトがかなり減りました。


そして今日の練習で気づいたことは、

今日はトスが低い方が入る確率が高く、

トスが高いと打つタイミングが速くなり、

ネットミスをしていることが多い。


 

サーブを自分でコントロールできるよう、

さらに練習を重ねて行きます。


 




読んでくださりありがとうございました(*Ü*)ノ


fin