僕は健康食品は『シオノギヘルスケア』の通販で買っているのですが、いつもの「明日葉」に加えて「屋久とろ」を買いました。毎年夏に買っているかな。

 
 

なかなか、ねっとりしたとろろで美味しかったですよ。

 

一般的な長芋と比べると水溶性食物繊維が2.5倍なのだそうです。

 

そういえばブロ友ぐっちさんが糖尿病を安定させるには毎朝の「納豆」「たまご」「ヨーグルト」が良いと言っていたのですが、なんでかなと調べてみました。

 

納豆、山芋などのネバネバは、「水溶性食物繊維」なので、①食後の血糖値を下げる(肥満・糖尿病の予防)、②コレステロールを体外に排出する(コレステロール値低下)、③ナトリウムを体外に排出する(高血圧対策)、④善玉菌の栄養(腸内環境改善)

 

これにヨーグルト(ビフィズス菌)を取ると、ネバネバの水溶性食物繊維が菌のエサとなる。結果、短鎖脂肪酸(酢酸、酪酸)が増え有害な菌の増殖を抑えて良好な腸内環境をキープ。

腸の炎症を防止する、免疫バランスの調整をする。腸は第2の脳なので菌活することが心も整えるということだったのですね。(SHIONOGI健康通信、2023年8月号vol56を参照しました)

 

なるほどね~。そういうことね。

 

「たまご」は良質なたんぱく源ということかな。

 

ということは、こんな朝食でよいのかな(笑)オートミール、納豆、たまご、アカモク、とろろ昆布、ヨーグルト、モロヘイヤ他。

オクラ納豆にすれば完璧かも(笑)
 

実はヨーグルトって、僕は滅多に食べないのだけれど、昨日の夜、成城石井で買ってきた。今日から毎日納豆とともに食べよう🤤

 

昨日の太田の夏空

 
暑いあせるあせるあせる