今日は、来週の火曜日のイベントの内容を一緒にMCを担当する北京から来られた方と詰めました。
入場時のスライドと音楽は純日本風に作り上げています。子供に手伝ってもらって今作成中。
ディナーショー開始5分前から流す曲は一転して「少年と海」(南こうせつ)のオーケストラバージョン。
そうです。サマーピクニックと同じはじまり方です。
私の英語でのMCの後、ドラエ○○の音楽を流し、主催者挨拶。
それ以上はやめておきましょう。
途中のタレントショーも拘っていますが、awardsの表彰式も音楽、照明も含めて拘りました。
あとは、私の英語のスピーチだけですかね。
飲んじゃえば、more fluentlyになるでしょう。 さて、日本語のようにできるでしょうか。
会をお開きにしての退場時のmusicはまだ未発売の曲、「元気でね」(南こうせつ)にしました。
会に相応しい、とても良い曲です。
開場でのCDのチェックも万全です。
Asia pacificから来られる仲間に歌の歌詞の意味が分かるかわかりませんが、
音楽は世界の共通言語なので、きっと伝わるでしょう。
大音量で送り出そうと思います。
「さよならなんていわない、きっとまた会えるから
さよならなんていわない、元気でねまた会おうね!」
このイベントのファシリテート、成功させないとね。
音楽も含めproduceに気合入れています。