5月1日は来客&打ち合わせがあったので、出勤をしました。
 
それ以外の日は、連休をのんびり過ごせているのは良いのですが、曜日をすっかり忘れてしまいました。
今日は土曜日、昨日は金曜日だったのですね。
 
昨日は1日ずっと木曜日だと思っていました。
 
よって、昨日は英語の授業をすっぽかしてしまいました。
悪かったなぁ、連絡もしなくて。。。
お詫びのmailを打ちました。
 
I 'm SO sorry, I forgot your lesson. I booked your Today’s lesson last week.  I thought today was Thursday until a minute ago. But I found Today is Friday. This is the third time that I made mistake for your lesson. I'm SO sorry canceling the lesson Today. I’m looking forward to your next lesson.
 
 
 
今日を含めて、あと3日で連休終了。
のんびりしすぎたので、ここから再び忙しくなりそうです。
 
 
ところで、この3日間の連休について、英語ではどのように言うのか、調べてみました。(参照したのは英辞郎)
 
Constitution Memorial Day May 3: day for commemorating the enforcement of the Constitution and reaffirming hope in the growth of the nation.
 
Greenery Day May 4: A day to enrich one's spirit by communing with nature and giving thanks for nature's blessings. first observed on its current date in 2007, having been moved from April 29
 
Children's Day May 5: day on which wishes are expressed that the children will grow up good and find happiness; it is also for expressing thanks to mothers. (May 5 has long been the celebratory day for boys.
 
 
翻訳の原文は、日本-その姿と心-(日鉄技術情報センター著となっています。
 
憲法記念日では、日本国憲法の施行を記念し国の成長を期するとありますし、
子供の日では、母に感謝する日とあります。
 
祝日は休みだからよかっただけでなく、祝日の意味もよく考えてこれからは休むようにしたいものです。
 
 
 
ところで我が坊主よ、ママはあなたのメイドではないのですよ。明日はきちんと感謝しなさいよ!