タイトルの意味はお判りでしょうか?
知らない人のために「カラオケに行ってきました」という意味です。昨日子供に教えてもらいました。
家族で食事をした後、カラオケシダックスに行ってきました。
パパカップ。
一番点数の高い人にポケットマネーの1,000円をあげるというものです。
競争好きな家族なもので。。。
■歌った曲(私の歌った歌は★)
①ポロシャツの頃(★ 採点なし)
②GO FOR IT!<91点>
③かたちあるもの<92点 お店NO1>
④おまえが大きくなった時<★88点>
⑤Happy Song<87点>
⑥アカシ<89点>
⑦未来予想図<91点>
⑧道<★87点>
⑨BLUE<88点>
⑩たとえどんなに<90点>
⑪Tell me good bye<84点>
⑫441<87点>
優勝はママでした。
ところで、「おまえが大きくなった時」を歌って感極まってしまいました。
サマピの前日のkikurinさんfamilyと焼津のカラオケと同じになってしまいました。
子供に対する色々な想いがこみあげてしまってね。。。
カラオケの機械にも「情熱が伝わった」と言われてしまいました。凄い機械だね。DAM。
ほとんど歌えなかったのに得点は88点でした。
それにしても、楽しいカラオケなのに何でだろう?
「妹」を歌ってもそうなったことがある。
何でだろう? 良い歌だから? 酔っていたから?? 年を取ったのかな・・・・・
♪♪ おまえが大きくなった時 ♪♪
おまえが大きくなった時
あの青い空に
白い紙飛行機が
夢を 運ぶだろうか
おまえが大きくなった時
あの枯れた大地に
咲いた名もない花が
命を語るだろうか
ごらんあの街を あかりがゆれている
おまえのあたたかいこの手を握りしめれば
あぁ聞こえるふるさとのうた
おまえが大きくなった時
このビルの谷間に
やさしい唄が
流れているだろうか
おまえが大きくなった時
この灰色の窓辺に
沈む夕日が
やすらぎを くれるだろうか
ごらんあの街を あかりがゆれている
おまえのあたたかい この手を握りしめれば
あぁ聞こえるふるさとのうた
おまえが大きくなった時
この小さな胸に
確かな喜びが
育っていくだろうか
おまえが大きくなった時
この手のひらに
愛する心が
通い合うだろうか
作詞/作曲ともに南こうせつ。
かぐや姫が最初に再結成をした1978年のアルバム「かぐや姫 今日」(Kaguyahime Today)の作品です。
その他、南こうせつのベストアルバム「HOME COMMING」にも別のアレンジで収められています。
ダウンタウンの松本人志さんのお兄さんもこの歌が大好きなんですよね。
■かぐや姫 今日(Kaguyahime Today)

■HOME COMMING

■南こうせつの40曲
