お酒を飲んだとき以外は健康に気を使っています。お酒を飲んだ時の暴飲暴食をやめれば、
健康に気を使う必要はないかもしれないと言われそうですが。。。
 
私の好きな食べ物の一つにトマトがありますが、春から夏の間は1日1個食べるようにしていますが、
この季節は高いのでトマトを食べることがありません。
 
この季節は、トマトジュースに黒酢を入れて飲んでいます。
以前はsometime程度だったものを、今年からは毎日飲むようにしました。
 
黒酢には、必須アミノ酸がたくさん含まれています。
黒酢はダイエットに良いとか、血圧降下、疲労回復、美肌効果などがあると言われていますね。
mizkanのHPによれば、効能があるようです。
私の場合、疲れが取れたとか痩せたとかいう実感は全くありません。。。残念ながら。
 
ただせっかくやっていることなので、人体実験として、次回のregular checkupsで何らかの数字上の
効果があるのか見てみたいと思います。
 
イメージ 1
 
 
ジュースにしてしまえば、栄養素は変わらないだろうと思って、安いトマトジュースを購入しています。
あのまったり感が嫌いでも、酢を入れると美味しく飲めます。酢はコストコで購入。
以前はmizkanの黒酢で飲んでいました。
 
 
 
 
トマトは京都大学の研究で、「痩せる効果がある」と昨年発表されて以来、人気が続いているようですね。
 
ではなぜ、私がトマトジュースを摂取しているかと申しますと、トマトのリコピン(リコペン)の抗酸化作用を
買っている次第です。リコピンは赤い色の部分です。
 
一般的に発がんのプロセスは、過度な運動、喫煙、ストレスなどが活性酸素を生み、DNAを損傷させ
突然変異からがん細胞化し発がんするという流れがあるようです。
 
一方で、動脈硬化を引き起こす大きな要因もLDLコレステロールの酸化であることがわかってきていると
言われています。
 
よって、いずれも酸化の張本人である、活性酸素を捉えて中和、消去、無毒化させることが肝要です。
 
カロチノイドやポリフェノールなど緑黄野菜、豆、・・などたくさん摂取すればよいのでしょうが、
毎日のこととなると実際には難しいですね。。。
 
そこで、出来ることをやっている次第です。
 
■朝 満点野菜(SOD様活性15,000単位)と強力な抗酸化作用を持つウコン in 牛乳を飲んでいます。
 この組み合わせは、かれこれ14年間続けています。この2つの代わりに、宝ヘルスケアの明日葉青汁に
 することもあります。
 
イメージ 3
 
 
■飲み会の翌日の食事(ご飯の代わりに)これは最近始めました。
 
イメージ 2
 
 
 効果のほどはわかりません。信ずるのみです。