はじめに


このブログを読んでくれてる方はもちろんこれまでの他のゼミ生のブログも読んでくれてますよね。まだの人は要チェック!それぞれの個性が光ってて、“らしさ”がとても伝わってきます。ぼくもみんなのブログを毎日楽しみに見てるんですけど、普段そこまでゼミへの愛を語らないような人が思いのままに言葉にしているんです。いやあすごく嬉しいですね。ぼくは割とゼミのイベントとか参加してるしモチベ高い方なんですが、あいつもこんなにゼミのこと思ってくれてたんだっていう、、泣いちゃうよ、、

 

さて、今回ぼくが何を書くかというと、勝手に16期のみんなを紹介しちゃいます。だいたい半年くらい一緒に過ごしてきて、みんなの良いところをいろんな場面で感じてきました。もちろん人によって接した時間は大きく異なりますが、それでもある程度は語れることがあるはず。あくまでもぼくから見えてる16期なので偏見まみれ(たまに虚言)になっちゃいますが、未来の17期のみなさんがこんな先輩たちと仲良くしたいと思ってくれたらなによりです。そして16期のみんな、見てるんだよね?知ってるよ。これからみんなのこと褒め倒すから楽しみにしててね。

 

※16期LINEグループの順でいきます。








吉成暁彦(よしなりあきひこ)

ごめんなさい。自分の話をしてなかったので少しだけ。申し遅れましたが、法学部政治学科3年の吉成と申します。栃木県で1番人口が少ない町出身で、小中高と12年間サッカーをしてました。今は海外サッカーを見るのが大好きで、16/17シーズンくらいからアーセナル一筋です。細谷ゼミで1番スペックが低い自信しかないです。それでもみんな寛容にぼくのことを受け入れてくれます。愛です。



井関結愛(いせきゆあ)

2年後期のフラ語統一テストを終えて、りくりとまりこと話しながら日吉駅に帰っていた時に、2人と同じB組だったゆあにはじめて会ったはずです。ゆあは常に周りを見て気配りしてくれてるイメージかもです。ディスカッションしてる時も必ずメモとってくれてるし。さすがマネージャーって感じです。もちろん弱音を吐くこともあるんだけど、ぜったいに笑顔は絶やさないでいる気がします。メンバーにゆあがいれば暗い雰囲気にはなることはないです。

 


大西健太(おおにしけんた)

けんたと言えば宇宙論ですね。飲みの席でよく訳のわからない話をし出すし、そんなけんたのことがみんな大好きです。ぼくもけんたの明るくておしゃべりですぐ議論したくなっちゃう一面も好きだけど、なにより気遣いできるとこが素敵です。ちょっとしたところでたくさん感じるんですよね。周りの人たちを大事にしてる印象です。そしてちゃんと高みを目指してずっと自己研鑽してるとこも尊敬してます。うわあ早く会いたいな。けんたがいない飲み会は寂しいです。帰ってきたらまたたくさん飲もうね。

 


大濱絢(おおはまあや)

おしゃれでおしゃべり。議論が詰まりそうな時には必ず何か発言してくれる印象かもです。それと誰かが発言している時には必ず頷いてくれています。これって意外とありがたいんですよね。入ゼミ説明会の時には係として、毎回上手く進行してくれてました。たぶんゆうたが進行してたらぐだぐだになってた気がする。(笑) 夏合宿の時にみんなでいろんな話を聞いてた時にはなによりも彼氏への愛を感じました。前髪を上げて眉毛を出している人がタイプだそうです。

 


金子桃子(かねこももこ)

1年生の時から同じクラスで面識があったけど、こんなに頭が切れる人だと思ってなかったかもです。なんというか、思考が深いって言えば良いのかな。すごいなっていつも尊敬してます。あとはももこは体育会でいつも下田グラウンドで練習してるから、その近くに住んでるぼくはよく遭遇します。夏とかはインターンに行く前にももこに会って、”行ってらっしゃい”と声をかけられた日は、なんだかいつも以上に頑張れた気がします。お母さん感も強いのかな、知らないですけど。あとは新歓合宿にお酒を持って夜だけ参加したのは強者過ぎて見習いたいです。

 


菊本恭平(きくもときょうへい)

入ゼミ面接の前、細谷先生からどんなこと聞かれるのかなとか考えて心臓バクバクさせながら待機室に入ると、15期のひまりさんとりくさん、そして順番がぼくの一個前だったキミがいました。あの時ぼくは余裕あるフリしようとしてたくさんちょっかい出したけど、はにかみながらも構ってくれてありがとう。笑 すぐに留学行っちゃったからほとんど喋れてないけど、ちょうど次のゼミから来るのかな?ゆうたからは、天邪鬼でめんどくさいけど悪いやつではないって聞いてます。楽しみです。

 


北谷有彩(きたたありさ)

キタヤは16期でいちばんおもろいって思ってるし、みんなもそう言ってます。言語化するのが難しいんだけど、1つ1つの発言が面白いんです。あとは、16期で飲んでて、その時いなかったキタヤに留学前最後に会いたいって思って電話したら、終電まで1時間しかないのにわざわざ渋谷まで来てくれたのはめっちゃ嬉しかったな。パリでは相変わらず頑張ってますか!!お散歩し過ぎて迷子にならないようにね。



倉本さくら(くらもとさくら)

爆発的なエネルギーを兼ね備えてるけど、普段は優等生タイプです。生きるの上手そうというか上手いよね。そしてその上手な世渡りの原動力として負けず嫌いがあるのかなっていろんなところでひしひしと伝わってきます。それとあんなにもズバズバと自分の意見を言えるところが羨ましいです。悪口とかじゃなくてほんとに。もちろん飲みの時の勢いには誰も勝てません。


 

河野通佳(こうのみちよし)

なんだかんだ1番ゼミのことが好きな気がする。みちよしがいるだけで雰囲気は柔和になります。そして彼の笑顔は世界を救います。そんな感じでいつもほんわかしてる印象だけど、いきなり刺々しい言葉を吐くギャップもたまらないです。意外とフッ軽で、呼べば大体きてくれます。日吉組としてこれからもよろしくね。

 


小林稜汰(こばやしりょうた)

黄色のTシャツ、ロックの芋焼酎、ラーメン二郎、金ピース。ほんとに良いキャラしてます。お酒が大好きで、ウィスキーの話をできる数少ない友達です。国際政治に関する知識も豊富だし、毎回のゼミを楽しんでる様子が伝わってきます。忙しくて課題の本をあまり読んでこれなかった時には、ゼミ前の時間にりょーたに本の内容を聞くこともしばしば。仲間思いで、意外と気遣ってる場面も多いように感じる。またみんなで明るい農村飲もうね。



佐々木郁(ささきかおる)

よくわかんないけどいつも忙しそう。最初はめっちゃど偏見で、あんまりゼミの勉強とかも本気でやってないのかなとか思ってたけど、課題の本は全部きっちり読むし、遅れてでもコメントシートちゃんと書いててすごいなって思った。なんにでも全力でかっこいい。そしてどんな時でも弾ける笑顔です。

 


佐々木大志(ささきたいし)

16期の大スターです。何から話せばいいんだろ。彼はとてもお茶目です。そして博識で、サッカーから野球、車、カメラ、もちろん国際政治までなんでも知ってます。こいつがついていけない分野ってあるんかって感じです。基本的に自由人で、ゼミが終わった後にすぐ帰っちゃうことも多いけど、ゼミ生でドライブしてると急に自家用車で合流してきたり。夏合宿の最後の夜に16期みんなで集まって飲んでる時は、いつも通り大志は自分の部屋で漫画でも読んでるのかとか思ったら、わざわざ同じ部屋に来てくれて、一緒に話すわけでもないんだけど同じ空間で呪術廻戦読んでて。なんだかすごく嬉しかったです。

 


周佐理央(しゅうさりお)

天真爛漫ってこの人のために作られた言葉なんじゃないかって思うくらいです。いつも無邪気に動き回って、みんなを笑顔にします。でもそれだけで終わらないのがしゅーさの凄いところで、合宿係として一緒に仕事をしてるんだけど、特に夏合宿なんてまとめ役としてリーダーシップを発揮して、彼女がいなかったらあの成功はなかったのかなって思ってます。誰とでも分け隔てなく仲良くできるって意外と難しいけど、しゅーさはそれを自然とできてるから素敵だなって思います。



関口樹(せきぐちたつき)

英国紳士です。秋からの入ゼミでそこまで話したことないけど、ぜったいおもろいです。根っこからの真面目で、いつもコメントシートをびっちり書いてます。あ、みなさんインスタの他己紹介の写真見ましたか?ワンちゃん抱えてあの笑顔ですよ。ずるいよなあ。1番好きなお酒はストゼロっていうヤンキーっぷりもギャップがあってずるいです。

 


大木まり子(おおきまりこ)

お酒の場に必ず1人はいて欲しい存在です。なんだかよくわからないけど、彼女がいるととても楽しい雰囲気になります。突き抜けて明るい性格は、16期でも飛び抜けて眩しいです。なんかいろいろとテキトーなとこもあるけど、まりこだったらいいかって許されちゃう、そんな存在です。羨ましいな。

 


竹下瑛貴(たけしたえいき)

15期として入ゼミして、留学の関係で16期に入った竹下せんぱい。なんなら1番関わりがないかもです。OBOG会の時にちょっと話したくらいですかね。あんまり関わったことないからこそど偏見で言いますけど、超しっかりしてそうで、抜けてそう。笑 これからそんな可愛い一面が見れるのを楽しみにしてます。

 


田治友季恵(たじゆきえ)

さあここで副代表の登場です。めちゃくちゃEQ高くてコミュ力お化けで、副代表としての責任感もあって、さすがポンコツりくりを支えてるだけあります。初めてエアビした時もめちゃくちゃ眠そうで意識も半分飛んでるのに、飲み過ぎて早めに帰ったゼミ生がちゃんとお家についたか心配でずっと起きてたのを確認してた姿を見て、この人が代表陣で良かったなって思いました。いつも周りに気を配ってくれて感謝です。



中島優里(なかじまゆり)

ゆりはインスタの他己紹介でも書いたけど、ほんと真っ直ぐって感じです。常に自分の意見を発信してるし、憧れの対象でもあります。ディスカッションの時もゆりがいるとより活発になる気がします。あと、ぼくのこと誰にでもずかずかいくって書いてたけど、ゆりのほうが当てはまると思います。

 


中田りさ(なかたりさ)

副代表としていつも16期を俯瞰して見てる気がします。16期の姉さんって感じです。誰よりも人を見る目が長けてそう。たぶんいちばん常識人です。油断していると関西人らしいキレ味の鋭いツッコミが飛んできます。そしてとってもおしゃれ。奥が深そうな感じだけど、ぼくたちはまだ深掘りきれてません。これからが楽しみです。


 

西田翔(にしだかける)

16期の中ではブレーキ担当かなって思ってます。ぼくとかみんなが度が過ぎたことをやってるとしっかりかけるが止めてくれます。すっごく気が利くお兄さんで、ちょっとした仕事とかも何も言わずにやってくれちゃいます。かっこいいね。しかもコミュ力も抜群で、特に目上の人と話す時のあの感じは絶対真似できません。

 


エリカ

我が道をいくタイプを突き詰めた人間だよね。はじめて会った時はめんどくさいやつなんかなって思ってたけど全然そんなことなくて。細谷先生に直接”ゆういち”って話しかけられる16期唯一の存在です。それが許される感じのオーラというかなんというか、ぼくにはないものを持っていて羨ましいです。ソフトボール大会の時のTシャツもえりかがデザインしてくれたんだよね。センス大爆発。

 

 

平田宗一郎(ひらたそういちろう)

真にかっこいい男。まじで紳士。めちゃくちゃ気配りができて、ほんとにこういうやつがモテるんだろうなって。この前の旅行の時には、ゆきえが早めに帰らなくちゃいけないから駅までりくりが車で送っていく流れになったんだけど、何も言わずについてって、りくりを1人にしないようにしてたんだよね。そして勉強熱心で、いつも感心させられてばかりです。


 

前田悠太(まえだゆうた)

ゆうたの笑顔も最高です。ぜったい良いお父さんになる。日頃から料理してて、いつも美味しそうな投稿が流れてきます。お酒が好きで、練習でゼミに来れなくても、その後の飲みにだけ来ちゃうほどです。なかでも日本酒は大の好物で、いつも1杯目から日本酒を頼み、次の日の朝にはアスファルトの上で寝ています。そしてゆうたのコメントだけなぜか毎回先生に読まれます。


 

浅井円花(あさいまどか)

berealで流れてくる投稿がいつも眩しい。まどかもいつも忙しそう。だからそこまで関われてないんだけど、今回の京都合宿は延泊して一緒にユニバ行けるみたいだからアツいです。楽しみ。これ言われて嬉しいのかわかんないけど、毅然とした感じでかっこいい女性ってイメージです。



井澤大樹(いざわだいき)

ゆりも冒険家だけど、なによりだいきがそうなんじゃないかなって思います。いきなり外人に話しかけに行ったり、いつの間にかいなくなってたり。あといつも話の中心にいる気がします。自分の信念を曲げずに、努力し続ける姿は尊敬です。もうパリでの生活に慣れたかな。留学の日記グラムいつも楽しく見てるよ。

 


湯藤春奈(ゆとうはるな)

自分に確固たる自信を持っているんだろうなって感じます。悪い意味じゃなくてね。自立した大人の女性っていうイメージです。おこちゃまなぼくからしたら、ほんとに憧れます。服装もおしゃれで。そしていつも”私はいいから”って周りを優先してくれます。落ち着いた優しいお姉さんです。


 

崎田佳央(さきたかお)

かおも同じクラスで面識があったけど、こんなに面白い人だと思ってなかったです。周りにぜったいに1人はいて欲しいタイプです。自分からめっちゃ盛り上げるわけでもないんだけど、かおの気の利いた一言とかで会話がスムーズに運ぶというか。特に那須旅行ではその効果を存分に感じました。いつも陰で大活躍してます。



菊地睦海(きくちむつみ)

むつみはしぶいです。この前終電ギリギリで誘ったら来てくれませんでした。15期から繰り下がって秋から一緒にいるんですけど、一個上にも関わらずこうやって言うのを許してくれる懐の広さが彼にはあります。体育会のノリをふんだんに発揮する一方で、自分のやりたいことが明確にあり、それに向かって努力する勤勉さもあるんだからずるいです。かっこいい。



富木南葉(とみきなのは)

ぜったいバリキャリウーマンになるんだろうなってみんな思ってます。だけどすごく人間味があって、だからこそ細谷ゼミだけでなくいろんなところで好かれてる理由がすごくわかります。ぼくはまだ、エアビの時になのはが16期のことを泣きながら語ってる動画見てないんだよね。もうちょっと寝ないで起きてれば良かったな。


 

望月陸璃(もちづきりくり)

個人的な話になりますが、出会いはちょうど2年前くらいです。お互いいろいろあってメンタル死んでて、どういうわけか友達経由でぼくの家で2人で会うことになって、いろんなことを話しました。いま、お互いあの頃からは想像もつかないくらいいきいきしちゃってます。エモいですね。りくりは代表だけど、持ち合わせたカリスマ性からどんどん引っ張っていくようなタイプではありません。なんかみんなが支えたくなるような、そんな存在です。もちろん彼も彼で誰よりもゼミのことを考えていて、気づかないようなところでたくさん仕事をしてくれてます。そしていきなり奇声を発したり、自分から海に飛び込んじゃうような訳のわからない側面もあります。何より、16期の代表はりくりじゃなきゃだめだったと、みんながそう思っているはずです。


 

針谷陸(はりがいりく)

りくは普段はスマートな感じだし、実際にそうだと思います。どんな仕事もぱぱっと終わらせてそうな感じ。あと16期の男子の中では比較的常識人かも。でも飲み会では誰よりもノリが良く、いつも場を沸かしています。りくに煽られたらいつのまにかグラスを片手にお酒を飲んでいるのがオチです。

 

 

水澤星来(みずさわせいら)

こんな先輩いて欲しいって人がせいら。とにかく優しいです。15期から繰り下がってきたんだけど、就活のこととか、それだけじゃなくていろんなことを気にかけてくれます。頼りやすい雰囲気ってなかなか出せないと思うんだけど、それがせいらにはあるんです。みんなでせいらにいい報告できるようにがんばろう、、


 

米山太樹(よねやまたいき)

こいつすげえ優秀なんだろうなって思ってたら、そのまんまでした。いつも髪型をきっちり決めて、シゴデキ感半端ないです。そしてなんというか外交力がすごい。きっとこれから世界を股にかけて活躍していくんだろうなって思ってみてます。夏合宿でけっこう喋れて嬉しかった。あんなにノリが良いやつだと思ってなかったです。

 

坂本琢真(さかもとたくま)

たくまはなんと言ってもにこにこ笑顔だね。もはや怖いくらいずっと笑ってます。そしておそらく16期でいちばんGPAが高いところからも伺える通り、議論ではいつもキレのある意見を提供してくれます。いつも何考えてるかわからないけど、彼の良さはそこにあると思います。


 

柴田悠帆(しばたゆうほ)

もはやゆうほさんは1回も話したことないです。15期から繰り下がって、ちょうど最近帰国したばかりですかね。でもお話はたくさん聞いてて、めちゃ良い人だって、潤滑油みたいな人だってよく聞きます。お酒が強くないのに、みんなといると楽しくなっちゃっていっぱい飲んじゃうらしいじゃないですか。16期ともたくさん飲んでください。


 

岡村優陣(おかむらゆうじん)

なんも考えてなさそうで、実はめっちゃいろいろ考えてるんだけど、でも単純だったりして。とにかく愉快なやつです。だいたい合宿の時にはお酒を飲んでやらかします。フッ軽だから呼んだらすぐ来てくれます。彼はゼミのことが大好きです。みんなもゆーじんのことが大好きです。


 

大井雄麿(おおいゆうま)

おおいゆうまは14期から繰り下がって秋から一緒です。なんというか、もう16期になくてはならない存在になってるんじゃないかなって思います。16期のグループラインをいつも盛り上げてくれます。お酒の席ではわけのわからない軍事ネタとかをぶっ込んできてその場を静まり返らせるのもまたご愛嬌です。





おわりに

改めてこうしてみると愉快な仲間たちですね。だいぶ長くなっちゃったかもしれません。でも、37人もいる16期をひとことで言い表すのは難しいから仕方ない。それと課題に対してのヒントとかなんも言えなくて申し訳ないです。でも、みなさんが1万5千字という果てしない課題に挑もうとする原動力に少しでも繋がれば何よりです。キツいかもしれないけど、絶対に後悔はしないはず。ぼくはいま、あの時勇気を出して1万5千字に取り組んだ自分に本当に感謝しています。こんな素敵な仲間たちと2年間を過ごせるのはとても幸せなことです。


さて、未来の17期はどんな人たちが集まるのでしょうか。きたるべき日が待ち遠しいです。


それではご縁がありましたらまた。