最近買った岩塩
10キロも、どーしよと思ってたけど。

ヒマラヤ岩塩
塊をお風呂に入れると
ゆっくり溶けていきます。
すごく温まるし
ゆっくりお風呂で触ったり
癒されるんだよね。
塊、まるで宝石。
キラキラ光るし、いいなあと思ってます。
名前付けたいなと思ってたら
天之雲母之御中主神
といつも拝読している方の
ブログで
総ての総称
天之雲母之御中主神
雲母と書いてきらら。
きららだって?
ピンと来ました!
茨城県は石づいている。
石は生命を封印している。
永遠に続く繁栄。願い。
石は神を宿す。時間空間の凝縮。化石。
御岩神社は、雲母が光って
宇宙から見ると光の柱が立っている。
竪破山の立割れ石
おケツみたい
コロボックルの家と読んでますが
菩薩様が出てきたと言われる岩
イワナガヒメの
筑波山の月水石神社
御岩神社の近く きららの里がある。
5億年前のきららだって!
私は茨城県の神社、
大甕神社、御岩神社、泉神社に
御参りしてから
自分の本音で生きたいと思って
神様と一緒に生きてる感覚になってる。
なんと言えばいいかわからないけど
皆さんに
天之雲母之御中主神のかけら
きららを
届けて行きたい。
と思いました。
細川貴子





