二社目が
中山神社(氷川簸王子神社)
大宮の武蔵国の一宮 氷川神社と 氷川女體神社とは
レイラン上に並んで、中山神社が真ん中です。
氷川神社男体社、氷川女體神社が女体社、中山神社は火王子社 子供だそうです。
火渡り神事がされていたと言われています。
境内は人が数名いらっしゃって人気の神社なんですね。
ひっきりなしにお参りにいらしてました。
今、心の火を灯す時期だからね。
そして、最後に氷川神社へ
向かおうとしましたが、
道に迷ってしまいました。
ナビが上手く作動しなくて、
また氷川女體神社に戻ってしまった。
ぐるぐるしてしまった。
調べるのにとても役立ったこの本!!
買っていて良かった。
そしたらここは三室って地名で、昔は三諸と言って意味は 神!
神の場所だったそうです。
ここには御沼という沼があって神の沼。

縄文土器も発掘されている場所で
人面土器が発掘されて大英博物館に展示されていたんだって。
そういう深ーーーい神様の場所でした。
その場所をグルっとしてなんか交信したんだろうか。
いやいや、
ここに神様を祀っていた事実が
ずっと人間は自然と、神を大事にしてきた
と私に教えてくれて
来てよかったなーーーー。
そしてピンのきた自分に
凄いぞ。
これからも自分の直感信じて
ゆっくり、ゆったり生きようと
思いました。
最後、氷川神社に無事着いた。
波動水も三社つなぐことができました。
雷雨は降らず、晴れて来ました。
コンプリート。
占いカウンセリングやっています!
細川貴子






