平成30年度 がまかつカレイ船釣り大会 @ 大型漁礁会場 の巻き  ^^ | jamのブログ

jamのブログ

潮と風を読む。 今日は魚はどっちを向いているのかな? 
釣りと酒と猫が好きな輩の日常記。 ※不定期更新 ^^

5/20(日)に、仙台湾大型漁礁を会場に行われた、がまかつカレイ船釣り大会の三連戦の2戦目になる、仙台湾 大型漁礁大会に参加してきました ニコ

 

 

この大型漁礁大会は、20㎝以上のマガレイ、マコガレイの釣り上げた総枚数の勝負で行われる、他の大会とは競技規定が異なる、カレイの数釣りが出来る大型漁礁ならでは規定になっています。

 

この大会からは、横取り方式各船(6船)の竿頭6名、船中2位の上位から2名の8名が、来年行われる予定のグランドチャンピオン大会に参加する権利を獲得することになります にやり

 

 

 

大会当日の予報がかなり悪くて、前日まで開催できるのか? 判断がかなり難しい感じの状況の中で、皆どうなるのか? やきもきしていたのではないでしょうか?

 

前日の13:30過ぎにがまかつ本社にTELしてみると、「現地から開催するとの連絡をうけています」との事で、開催することがはっきりしたので、作っていた単線の2本針仕掛けに針を付けて準備します。

 

 

昨年の同大会

https://ameblo.jp/hosonekokun/entry-12276818588.html

 

では 、気合が入りすぎてか仕掛けをそっくり忘れちゃって、船上で即席仕掛けを作ってツワモノさん達と勝負する羽目になっちゃったので、今回は忘れ物が無いように気をつけなければ! アセアセ

 

 

 

 

 

 

 

大会受付会場の塩釜のまがき港に向けて、家を3時過ぎ頃出発。

 

氷を頼まれていたので、石巻港の斉吉商店さんに再び寄ってみるとまた先客が居て、話を聞いてみると、氷が半分くらいしか出て来ないとの事なので、氷の購入は諦めて塩釜に向かいました アセアセ

 

 

 

4時頃、塩釜まがき港の駐車場に到着。

 

 

既に大会参加の皆さんの車が結構駐車してあり、4時半~の受付まで、私も知人の皆さん、天鰈会、鰈道會、ホイド鰈釣り倶楽部他の皆さんに挨拶します ウシシ

 

 

 

 

 

 

 

 

めぐさんと青森名人チーム ウシシ

 

 

 

4時半頃に受付開始。

 

 

 

 

気合の入っている鰈道會のメンバーニコ

 

 

私は最後の方に受付、抽選をして、引いた船と釣り座は........    ( ゚Д゚)

 

 

 

 

 

おっ! 丸洋丸ですね~  この時化の海況では船の安定性、操船が抜群なので、良いかも!ニコ

が、しかし....  この釣り座は今まで2度乗って、全く良い釣りが出来ていない、私にとっては鬼門の苦手な釣り座なのですね~ うーん

う~~ん 気張って頑張るしかないね~ にやり

 

 

 

受付が終わり、鰈道會の皆の当たった船を聞いてみると、O野澤さん、やんべちゃんは私と同じ丸洋丸。

 

U野君は千田船長、ヌッキーと同じ光和丸、この船にはホイド鰈釣り倶楽部のカマーちゃん、あやなみ鰈塾のM塚くん、ゆぅさん、めぐさん等が同船になったようでした ウシシ

 

たけちゃんは豊漁丸?、釣人さんはカモメⅢ、Y松名人、S野名人の青森チームはカモメVで一緒になりましたニコ

 

 

丸洋丸 隆洋船長と皆で ウシシ

 

 

 

伊藤育男氏の競技説明の後、

 

 

 

 

 

 

皆さん船に乗り込み出船です。

 

 

 

師弟コンビは隣同士! ゲラゲラ

 

千田船長はめぐさんの隣で良いなぁ~ラブ

 

武ちゃん頑張れ~ ニコ

 

同船のやんべちゃんとO野澤さん ウインク

 

やんべちゃんとは隣同士 ニコ

 

 

 

 

 

 

丸洋丸の他の同船者ですが、右舷に漁礁大会上位常連のS々木さんとT中さん、左舷はミヨシにヨッシー(昨年2位)、秋田のジローさん、他の皆さんでした。

 

丸洋丸は1時間ちょっと走って行って、釣り場に到着。

風は気になりませんが、波うねりが高く、釣りずらい状況は、予想通り うーん

 

 

 

U野君、ヌッキー、千田船長、めぐさん他が乗った光和丸

 

 

船長の合図で競技開始!

※ここからは画像がありません。

 

最初は単線の直結2本針50cmから投入。

 

誘い始めて間もなく、右舷で最初にマガレイを掛ける。

 

 

その後はアタリも遠く、いつもの漁礁のマガレイ釣りらしさは影を潜めて、船中ポツ....................ポツ................... ( ゚Д゚)

 

沖からの巨大なうねりで底荒れが酷いことは容易に想像出来ました ショック

 

単線からより糸、寄松天秤、誘いも替えて様子をみて行きますが、状況変わらず、なかなかヒュージョン度合いは高まって行きませんでした ぼけー

 

右舷艫のやんべちゃんとしゃべりながら、かなりキツイ大ウネリ (船長が魚探で計測したら5.5m!)をかわしかわし、マガレイ、マコガレイを狙っていきますが、ポツ.....ポツ..............   船中もポツ.........ポツ........... ( ゚Д゚)

 

検量外のイシガレイ、ソウハチガレイを釣り上げながら、たまにマコガレイ。

ダブルだと喜べば、片方がイシだったりと、さっぱり数は伸びません アセアセ

食いも渋く、底バレ、巻き上げ途中のバラシ多数....  私は相変わらずの下手さを十分に発揮! おーっ!

 

 

 

 

カナガシラマスター やんべちゃん ウシシ

 

 

この荒天渋々な状況に、隆洋船長も操船を頑張ってくれましたが、状況は変わらず。

後半は船中全くアタラず、右舷3番のT中さんが移動の度に1枚ずつ追加しただけ... ぼけー

 

右舷ではミヨシのS々木さんが他よりもしぶとく数を伸ばして行き、船中頭一つ抜け出た感じでした。

 

 

これといった盛り上がりも無く、12時に競技終了、納竿、船中検量。

 

予想通り、右舷ミヨシのS々木さんが丸洋丸の竿頭@32枚になりました。流石です! ニコ

 

 

帰りは激疲れて、塩釜港内まで船上で爆睡でした~ ぼけー

 

 

 

 

 

 

 

 

帰港後の検量結果待ちです ウシシ

 

 

船中上位者の再検量後、結果発表! ウシシ

 

 

 

 

 

おおぉ~っ!  U野君が35枚で優勝!、釣人さんが33枚で3位のようですね~!!  キラキラ

 

Y松名人が4位、同船のS々木さんは5位、ホイドタローさん6位、ねうさん7位、ここまではグラチャンの権利獲得です、おめでとうございます! 9位に流石のS野名人が入りました(すでに野牛大会で権利獲得済み)、10位にユサンコンさんでした~ にやり

 

 

鰈道會のメンバーが2週連続で上位を取ったことになります! サイクー ウインク

 

 

 

やったね!のお二人、 サイクー!ウインク

 

表彰式です!

 

10位入賞! ユサンコンさん ニコ

 

9位入賞! S野名人 ニコ

 

 

8位以上の入賞者はグランドチャンピオン大会の権利を獲得です!

 

7位入賞! ねうさん ニコ

 

 

6位入賞! ホイドタローさん ニコ

 

4位入賞! Y松名人 ニコ

 

 

そして、上位3人の表彰!

 

 

 

3位!釣人さん優勝!U野君2位!K池さん

 

 

 

 

 

入賞された皆様、おめでとうございました!

 

 

こんな感じで、今年のがまかつ大型漁礁大会は終了しました にやり

 

 

私はかなりモヤモヤの残った感じの大会でしたけど、気持ちを切り替えて、次回の越喜来大会で勝負!勝負!ですね ウインク

 

皆様、がま大型漁礁大会、乙鰈様でした!

 

 

 

最後に駆けつけていただいたSじ名人と一緒に鰈道會で集合写真です!

 

 

 

鰈道會の皆  サイク―! ニコ

 

天鰈会スタッフのめぐさん、圭さんと! ラブ

 

めぐさん、乙鰈様でした! ラブ

 

 

 

 

 

野牛大会チャンピオンのヌッキーの「格言ステッカー」@ほしい人はヌッキーに声を掛けてみて下さいな ニコ