ゴミ出しのルール

 

 我が家では、私がゴミ出し当番となっています。私の住んでいる所は、完全な住宅地です。

分別ごみのルールは、

〇燃えるゴミ  週2回

〇プラスティックごみ    週1回

〇瓶・ヵん・紙類・布ごみ  週1回

上記のように、3種類になっています。

 

 殆ど守られているようなのですが、全く違う曜日に出される事が、最近多くなってきています。

 不思議なことに、「燃えるごみ」「プラゴミ」は曜日が守られているのですが、ビンカンと紙類が、違う回収日出される事が多くなりました。

 特にまとめられた段ボールとか、大きめのごみ袋に入れられたビールの缶やペットボトルなど。

 

 出されたごみは、そのごみの収集日と違う場合は、ゴミ捨て場に置いて行かれますが、そのごみの収集日になれば回収されるので、2~3日たてばそのごみはなくなるのですが、その間ずっと出されたままの状態ですから、美観が悪いです。生ごみではないので匂いはないですが、ゴミ捨て場のそばのお宅は可哀そうです。我が家からは歩いて1分くらいですから問題はないのですが。

 

 ゴミ捨て場の掃除は当番制になっていて、その順番表からいえば、30軒以上の家が利用する場所です。我が家が越してきたときは15軒くらいでしたから、この20年で倍になった計算です。

 

 必ず回収はしてくれていますが、その間のことを考えて、きちんと分別出しをしてもらいたいものです。

 

 こんなことがありました、乗用車でゴミを捨てに来た人と遭遇したこともあります。唯、正解の収集日だったので黙っていましたが。

 実は私も通常のところではないところに、車でゴミを運んだことがあります。これは、正月明け、私の地区よりも早めに燃えるゴミ収集が始まる地区を探して運んだのでした。

 

 一番困ってしまうのは、本来なら粗大ごみだろうと思われるものが出されているときです。これはずっと置かれたままに、いつもなっています。が、知らない間になくなっている事が良くあります。出した人が戻すのか、廃品回収の誰かが持って行ってしまうのか。

 

 とにかく、ゴミを出すときはきちんと分別ごみに分けて、ルールを守って出さなければ……。絶対守ってください。

 

 私の仕事場である撮影現場では、ゴミの分別は非常に厳しいですよ。もし間違えたり、散らかしたままにしていたりしたら、二度とその場所での撮影は出来なくなってしまいますから。そのくらい厳しく徹底されています。

 

 どうしてもゴミは出てしまうもの、しっかりとルールを守りましょう!