わたし的、テレビ番組の歴史 6

1964年 その2

この年の前期は入院していたため

テレビを観る事が出来ませんでした

後半は、その反動でしょうか

 

 

 この年は、3月までは自宅でテレビを観る事が出来ていたのですが、その後半年の入院が有ったため、再びテレビを観る事が出来たのは、8月の後半からでした。

 10月の東京オリンピックには間に合いました。それに、その時に我が家はカラーテレビになっていました。

 

〇そんな1964年の放送開始の主な番組は

 

「忍者部隊月光」 フジテレビ 

                             1964年1月13日~66年10月2日

     原作 吉田 竜夫の漫画  国際放映製作の特撮番組

     正義と世界平和を守ることを目的とする「あけぼの機

     関」(忍者部隊の上部機関)に所属する、伊賀流・甲賀 

     流忍者の末裔で編成される「忍者部隊」が忍術などの能

     力を駆使して悪事と戦う物語。

    「月光」は隊長のコードネーム。メンバーは全て月が名前

     についている。

     ネットを掛けたヘルメットと革ジャンパーを着用、背中

     に日本刀を背負った独特のコスチューム。その日本刀を

     足場にして壁を登ったりするシーンがカッコ良かったの

     で、当時は野球のバットを使って真似をしていました。

     また、散らばる時に、右手の拳を左手の手の平に当て

      て、その後右手を開くシーンが格好良くて、よくこちら

      も真似ていました。

      私が子供時代、一番好きだった子供向けドラマだったか

      もしれません。当然、主題歌は今でも歌えます。

      出演  月光・水木 襄、月輪・石川竜二

 

「白馬の剣士」 TBS 1964年1月13日~10月26日

   時は大坂夏の陣の後、豊臣家の元家臣であった仙石疾

        風之介と筑波蔵人の2人は、それぞれの愛馬「いなず

        ま」と「いかずち」を駆り、主君・豊臣秀頼の遺児で

        ある秀丸を守りながら仇敵・徳川家康に立ち向かう。

   出演  林真一郎山城新伍

 

「七人の孫」  TBS  1964年1月6日~7月6日

   TBSナショナル劇場  原案 源氏鶏太

   脚本家 向田邦子  演出  久世光彦

   明治生まれの祖父を中心に、大正生まれの父母、七人

         の孫の織りなす大家族ホームドラマで。

   出演  森繁久彌・大坂志郎・加藤治子・高橋幸治・                      松山英太郎・いしだあゆみ・島かおり・

                    勝呂誉・長谷川哲夫・田島和子・ 

                    悠木千穂(お手伝いさん役)

 

「ただいま11人」TBS 1964年6月4日~1967年3月23日

   息子2人・娘7人という大家族構成で、父親の定年問

         題、娘の結婚や就職・進学問題などをテーマにした、

        当時の代表的なホームドラマ。

   石井ふく子・橋田寿賀子コンビ

   出演  父・山村 聰、母・荒木道子

       池内淳子、渡辺美佐子、中原ひとみ、松尾嘉

                     代、沢田雅美、山本圭、山岡久乃、乙羽信子

 

「グーチョキパー」  フジテレビ 

                                1964年6月6日~68年9月14日

   近代的な雰囲気の一家を主役に据えたホームコメディ

         シリーズで、彼らが当時の日本の環境下で起きうる問

         題点を広い視野で捉えていくことをコンセプトにして

         いた。

   3期放送されていて、その期ごとに設定家族は違って

         いた。

   第1シーズン

     パパ評論家・小島正雄、ママ女医・小暮美千代

   第2シーズン

     パパ医者・小山田宗徳、ママ・中村メイコ

   第3シーズン

     パパ漫画家・谷 寛一、ママ・中村メイコ

 

「水戸黄門」 TBS 1964年11月2日~65年7月25日

   TBSブラザー劇場枠において放送されていた。

         放送時間は月曜日の19:30~20;00の30分。

         後の、ナショナル劇場の水戸黄門とは違う。

   出演  黄門・月形龍之介石浜朗関真太郎

   東映映画では、月形龍之介で14本映画が製作されてい

         る。

 

「逃亡者」 TBS 1964年5月16日~1967年9月2日

   アメリカABC系列で、1963年から1967年まで放送。

   妻殺しの濡れ衣を着せられ死刑を宣告された医師リチ

         ャード・キンブルが、警察の追跡を逃れながら、真犯

         人を探し求めて全米を旅する物語。アメリカでの最終

         回(後述)の視聴率は50%、占有率は72%、アメリ

         カにおける視聴率の最高記録を樹立。

   これは1980年の「ダラス」第4シーズン第1話まで破

          られなかった。

   TVガイドによると、日本での最終話の視聴率は、前編

         が24.5%、後編(最終回)が31.8%。

         この作品は、1954年に、アメリカで実際に起きた事

         件が基になっている。

         オープニングの「リチャード・キンブル 、職業医師

          ~」印象に残る言葉だ。ベンケーシーの黒板シーンと

    並び称されるのではないでしょうか。

    出演  デビッド・ジャンセンバリー・モース

 

「海底大戦争」フジテレビ 1964年9月7日~65年3月31日

   1964年にイギリスでジェリー・アンダーソンが製作

   した、特撮人形劇。

   スティングレイは海底安全パトロール隊  の原子力潜

   水艦第3番艦。マリンビル基地に所属し、トロイ艦長

   と部下のフォンズ少尉が搭乗するほか、海底人の美女

   マリーナも加わることもある。

   地上侵略を目論む様々な海底勢力に対するスティング

   レイと乗組員たちの活躍を描かれている。

   イギリスで製作された初の全編カラー撮影テレビシリ

   ーズとなり、日本ではフジテレビの本放送としては最

   初のカラー作品。

   その後の「サンダーバード」へと、より進化を遂げて

   いく。

   声優  艦長トロイ・宗近晴見

       副官ホーンズ・ミッキー・カーチス

 

「0戦はやと」フジテレビ 1964年1月21日~10月27日

   原作  辻なおき (少年キング連載)

   ピープロが初めて制作したテレビアニメ。

   昭和17年、大日本帝国海軍は各戦線から腕利きの撃墜

   王35人を集め、宮本大尉の下に爆風隊を結成、ニュー

   ギニア戦線で64機撃墜の実績を誇る東隼人もその一員

   に選ばれた。

   モロタイ基地に派遣された爆風隊は、隼人が考え出し

   た数々の奇策もあって何度も大きな戦果を上げるが、

   隼人の父である黄桜隊司令官東大佐は、敵のエース・

   パイロット、スカイキング中尉(後にキングサタン中

   佐と名前が変わる)に撃墜されてしまう。

   隼人はキングサタンに一騎打ちを挑むがかなわず、そ

   の後特訓を繰り返し、最後にキングサタンを倒したと

   ころで物語が終わる。

   脚本に倉本 聰が参加。主題歌も作詞している。

   声優  東隼人・北條美智留、宮本大尉・大塚周夫

 

「少年忍者 風のフジ丸」 NET 

           1964年6月7日~65年8月31日

   白土三平の貸本短編集『忍者旋風』や、週刊少年マガ

   ジンに連載されていた『風の石丸』などを原作とした

   テレビアニメ。番組スポンサーの藤沢薬品工業(現:

   アステラス製薬及び第一三共ヘルスケア)とのタイア

   ップのため、主人公の名前(番組タイトル)が「フジ

   丸」と改められた。

   物語は大きく二つに分かれ、第1話から第28話は、白

   土三平 の漫画「忍者旋風」のストーリーを下敷きに

   しており、フジ丸の生い立ちから始まり、「竜煙の

   書」をめぐる忍者たちの戦いを描く。

   赤ん坊だったフジ丸は、母が野良仕事をしている最中

   にワシにさらわれ、風魔十法斉率いる忍者集団の風魔

   一族に助けられ、少年忍者として成長する。

   しかし十法斉が冷酷非情の人間であり、大量殺傷兵器

   の製法を記した「竜煙の書」を手に入れて天下を支配

   しようとしているのを知り、これを阻止しようと、恐

   るべき秘術を持つ風魔の忍者たちや豊臣、徳川の忍者

   たちと死闘を繰り広げる。

   その間に、少女美香や身寄りのない少年太郎、わが子

   (フジ丸)をさらわれて自責の念にとらわれながら、

   それでも子を探し出そうと旅を続ける母お春などのエ

   ピソードが挿入される。

   声優  フジ丸・小宮山清

   この主題歌もまだ歌える。「時は戦国波乱の時代~」

 

「ビッグX」 TBS 1964年8月3日~65年9月27日

   原作は、1963年11月から1962年2月まで、集英

   社“少年ブック“に連載されていた手塚治虫作品。

   東京ムービー の初制作作品で、TBSでは「エイトマ

   ン」に次ぐ国産アニメにして、初の19時台での放送。

   第二次世界御対戦時、無敵の軍隊を作ろうと目論むナ

   チス・ドイツの下で、日本人の朝雲博士とドイツ人の

   エンゲル博士は、ヒットラー総統の命令のもと、生物

   を鋼鉄のように強靭でしかも巨大化させる薬品「ビッ

   グX」の開発を行っていた。

   ベルリン陥落の直前、朝雲博士は「ビッグX」の平和

   利用に一縷の望みを託し、その製法を記したカードを

   朝雲の息子のしげるの体内に埋込んだ。その直後に両

   博士は、「ビッグX」の完成を故意に遅らせた疑いに

   より射殺され、研究書類は全て焼き捨てられた。

   20年後、しげるの体内から発見され摘出されたカード

   を、ネオナチの秘密結社「ナチス同盟」が狙って襲撃

   してくる。しげるはビッグXを完成させるが、ナチス

   同盟に襲われてカードは失われ、しげる自身も殺害さ

   れてしまう。

   翌年、花丸博士との協力で「ビッグX」を完成させた

   しげるの息子・昭は、自ら「ビッグX」で巨大化して

   ナチス同盟に立ち向かうのだった。

   声優  朝雲昭…太田淑子

       ビッグX…島田 彰

         (強大化し青年になるので声が変わる)

       その他  永井一郎ジュディ・オング

            白石冬美 等々

 

    私としては小学校低学年の時は、鉄腕アトムよりビ

    ッグXの方が好きだったかもしれない。

    主題歌は歌えます。

 

「トムとジェリー」  TBS  日本初放送は1964年。

   その後何度も放送されている

   1940年にウイリアム・ハンナジョセフ・バーベラ

   によって創作された、アメリカのアニメーションシリ

   ーズ。ネコのトムとネズミのジェリーが巻き起こすド

   タバタ劇を描いている。

   いつもトムが、やり込められてしまう。

   TBS版声優 トム…八代 駿 ジェリー…藤田淑子

        その他、北村弘一荘司美代子谷 幹一  

 

「ひょっこりひょうたん島」 NHK 

            1964年4月6日~69年4月4日

    平日17:45分~18:00

    原作  井上ひさし山元護久

    個性豊かなキャラクターたちがミュージカル形式で

    数々の笑いと風刺、冒険の物語を繰り広げるNHK

    初のカラー放送人形劇。

    サンデー先生と5人の子供たち(チャッピ、ダン

    プ、プリン、博士、テケ)がひょうたん島に遠足に

    やってくる。

    するとひょうたん火山が噴火し、急いで避難しよう

    とするが、あと少しのところで橋が壊れ、ひょうた

    ん島が漂流を始める。

    途方に暮れる6人の頭上に囚人護送用飛行機からシ

    カゴギャングの「マシンガン・ダンディ」が落下。

    ダンディが島の食べ物を独占しようとしてサンデー

    先生と言い争いになる。そのさなか、ベランダが壊

    れ落ちかけたサンデー先生をダンディが助け、仲直

    り。

    大量の盗品をいかだに積んだ海賊、トラヒゲがひょ

    うたん島に漂着する。トラヒゲは食べ物を調達しよ

    うとするが、「島の食べ物は少ないから」とダンデ

    ィが拒否、トラヒゲとダンディの決闘となりトラヒ

    ゲが敗れる。

    トラヒゲのテレビでどこかの国の大統領「ドン・ガ 

    バチョ」の記者会見を見ていると、ドン・ガバチョ

    がテレビから「こぼれ落ちて」ひょうたん島に登

    場。トラヒゲ倉庫にあった金庫を博士が開けてしま

    い、その金庫に子供たちが入り、閉じ込められてし

    まう。

    サンデー先生は金庫を開けるためダンディに助けを

    求める。ダンディは正体がばれるのを恐れてためら

    うが、意を決して金庫を開ける。すると子供5人の

    他に、5年前から金庫に閉じ込められていた医者、

    ムマモメムが出てきた。

    主な登場人物と声優

      サンデー先生・楠トシエ   

      ドン・ガバチョ・藤村有弘

      トラヒゲ・熊倉一雄、ダンディ・小林恭治

      博士・中山千夏、ライオン・滝口順平 

      等々。

      トップランクの声優や、役者が多数参加してい

      た。     

      5年間の放送、本当に特別な事がない限り、毎

      回観ていました。実は、4月からの放送開始の

      時は入院していたのですが、この番組は病院が

      見せてくれていて、小児病棟の子供たち皆と観

      ていたような記憶が有ります。

      私の小さい頃のトップ番組の一つです。その後

      NHKの人形劇は、殆ど観ていました。

      当然、主題歌は歌えます。

 

「新春スターかくし芸大会」  フジテレビ  

             1964年1月2日~2010年

    渡辺プロとフジテレビが共同で企画制作していた番

    組。紅白に分かれ、タレントたちが日々練習してき

    たかくし芸を披露し、審査員により甲乙を付ける番

    組。

    後年は、NHK紅白歌合戦、TBS日本レコード大賞と

    並び、年末年始の国民的番組となりました。当然我

    が家でも観ていました。

 

「木島則夫モーニングショー」  NET  

           1964年4月1日~93年4月2日

    日本で初めて放送されたワイドショー番組。

    その後のワイドショーの方向性を付けた番組。

    但し、平日の朝の放送なので、子供には関係ない番

    組でした。しいて言えば、木島さんの出身が、私と

    同郷という事でしょうか。

 

「ダイビングクイズ」  

    NET系で放送された、毎日放送制作の番組  

          1964年4月8日~74年3月31日

    回答者が滑り台に上に、足を延ばして縁に捕まり座

    る。その回答者は軍手をはめている。

    誤答やお手付きすると、滑り台の角度が上がって行

    き、耐え 切れずに落下(ダイビング)すると失

    格。落下地点は無数の風船プール(初期の頃は下に

    トランポリンで後期は大量の風船が入ったボックス

    である)。知識だけではなく、体力も必要なクイズ

    番組でした。

    その後も、コノシュチュエーションを利用した特番

    でのクイズ番組は登場している。

    司会は2代目の若井はんじ・けんじさんの時が記憶

    に有ります。

 

「雪燃え」  フジテレビ・東海テレビ 

             1964年5月4日~7月31日

     原作  円地文子

     このドラマから、昼の帯ドラマが始まる。

     その後、数多くのヒット作を世に送り出し、2016

     年3月で52年の歴史に幕を下ろすまで民放の帯ド

     ラマにおける長寿放送枠として続きました。

     殆ど私は観ていませんが。

 

「ゴールデン・ポップス・コンサート 題名のない音楽会」

     東京12チャンネル 1963年8月1日~66年3月

     NET       1966年4月~現在も放送中

     クラシック音楽を中心にさまざまな分野の音楽を

     取り上げ、そのテーマとなる音楽の楽しみ方を解

     説することが番組の中心。

     スポンサーは、当初から出光興産の一社提供。

     初代司会者 黛 敏郎(97年4月まで担当)

 

「シオノギ・ミュージックフェアー」  フジテレビ  

          1964年8月31日~現在も放送中

     落ち着いた雰囲気の音楽番組

     開始当初から塩野義製薬による一社提供番組

     日本の民放でレギュラー放送されている音楽番組

     の中で、最長寿番組。

     初代司会者  越路吹雪   

     初回ゲスト  淡谷のり子

 

「勝ち抜きしりとり歌合戦」  日本テレビ 

         1964年10月27日~66年11月10日

     毎回3人1組の一般参加者チーム×2組が出場して

     いた歌合戦番組で、挑戦者チームがチャンピオン

     チームに挑むかたちで行われていた。

     歌唱力ではなく歌のしりとりで勝敗を決めていた

     という点に特徴があり、出場チームは司会の

     伸が指定した歌詞の中にある1文字で始まる歌

     を交互に歌っていた。

 

「そっくりショー」 日本テレビ(読売テレビ製作)

          1964年11月3日~77年9月24日

    毎回視聴者から推薦されたある有名人のそっくりさ

    んを5人迎え、その中から1人のチャンピオンを決め

    ていた視聴者参加型の30分番組で、有名人本人もゲ

    ストに迎えていた。

    ゲストが歌手の場合、そっくりさんたちはその人の

    持ち歌を歌う。歌を出していない有名人がゲストで

    あった場合には、その者のイメージに合った歌を歌

    ったり、振り付けをしたりしていた。

    審査方法は審査員がそっくりさんたちのエントリー

    ナンバーを提示していく方式で、最も多くの支持を

    集めたそっくりさんがチャンピオンとなり、トロフ

    ィーと賞金5万円獲得となった。

    初代司会  小野栄一

 

 現在も放送が続いている音楽番組や、クイズ番組やバラエティー番組も増えてきました。

 悲しい話としては、TBS「エイトマン」の原作者の桑田次郎が、銃刀法違反で逮捕されてしまったので、番組が急遽打ち切りになりました。後に「エイトマン」では、主題歌を歌った克美しげるが、殺人罪で逮捕されました。

 

 私には色々な事が有った、1964年ではありました。

 でも、秋のテレビは「東京オリンピック」に、釘付けでした。カラー放送だったですから、我が家は……。