【ラン】平日に800m×10本 力試しのヤッソ800を 3分10秒設定で。金星も撮りました。 | フルは嫌なので1500mに極振り ~50代でも5分切りたい~

フルは嫌なので1500mに極振り ~50代でも5分切りたい~

独自スタイルで1500mのタイムを「維持」するブログ。
ゆる~いインターバルメイン。
星も時々見ますが知識は小学生のころのまま。
春から花の写真を撮り始めました。
’25年は1000m3'05"。1500mは4’57”。フルは走れません...
57歳

3月6日(水)

仕事から帰ると久々の晴れ間。

 

『はぁ、800m10本かあ・・』

とため息。平日に。。。

 

練習は嫌だけど、やるしかない。

3日もサボってしまったので

観念してやっちゃいます。

「やっちゃえ、おっさん」

 

『お前はできる子』

『得意な距離や』

『しんどかったらヤメていいよ』

と自分に言い聞かせながら

近所の野球場へ。

 

(夏に撮影したもの)

 

「風、強ーー!!」

 

『でも、やろう!!』

心は決まった!

 

今日のメニューは「ヤッソ800」

といいます。

800mを10本走り、そのタイムで

フルマラソンのタイムを予想する

事ができる、というものです。

 

例えば、3分10秒で10本走れたら

フルマラソンを3時間10分の実力。

というわけ。

(あくまで目安。個人差あり)

 

私の設定タイムは、

いつも3分10~15秒。

 

800mを3分10秒で疾走し、休憩は

400mを3分10秒のゆっくりジョグ。

これをを10回繰り返します。

 

今日のシューズは、

雨が降りそうだったので、

雨用のスカイセンサー

(だったかな?)

「翔走」と書いてるやつ。

ボロボロのランニングシューズ

見ての通り、ボロボロです。

アウターが無いので石ころを踏むと

痛いです。黄色い部分はスポンジ状。

 

つま先は・・・

ボロボロのシューズ

つま先なんて指が出ます。

 

あまりシューズにこだわらない。

なんでもOKなタイプ。

厚底はレース用に

大事に取っとくタイプ。

 

では、スタート!!

ヤッソ800 スタート

 

 【結果】

(1本目~5本目のタイム)

黄緑色が疾走区間(800m)

(一本目のレストが変なのは、当初

設定を3分15秒設定でJOGしたため。

それと、ストップウォッチ押せてな

いと思って止まってしまったため。)

ヤッソ800 ガーミンデータ

距離は実際にメジャーで測った

ので最低でも800m以上。
(ズルはしてませんよ!)

 

1本目

久しぶりでペースが分からず

ツッコんでしまい、3分6秒。

速すぎました。

 

2本目~5本目

ペース安定せず。

まあでも設定内なので良いか。

疲労もなく、余裕あり。

 

呼吸が楽なのはなぜ?

身体全体が風と同化してる。

まるでからだ中で呼吸してる

感じ。

これは絶好調の

時に感じるイメージだ。

 

ヤッソ800 ガーミンのデータ

6本目以降は、腹筋が疲労で痛く

なってきた。

これが自分の弱点、ということか。

 

8本目以降は脚もガタが来て

決してキレイなフォームでは

無くなったけれど、

 

それでも何とか3分10秒以内で

走れてゴール。

 

ガーミン(賢い腕時計)の

データを見てびっくり。(下の写真)

12キロを平均5分で走ってるのね。

(普段、ペース走で5分/キロで

走ることなんて絶対できないのに)

ランニングのペース キロ5分

インターバルトレーニングに適応

してるのだ。体が。

 

コチラがグラフ。

青がランニングのペース。

赤が心拍。

心拍計が途中で異常値を出してきた

ので、Jog中に外して叩いて直す。

ガーミングラフ

コチラがペースと心拍を合成

したもの。

心拍計グラフ

異常値を無視したとして、

後半、心拍を160後半まで

追い込めたので、

良い練習だったと判定します。

(私の最大心拍は174くらい)

 

その時、現実を思い出します。

「あぁ、夜から仕事やな」

 

やり切ったあとの

ご褒美は「チョコレート」

至福の時。

 

夕方の金星。

良い感じです。

満ち欠けする金星を100円均一のレンズで撮影

100円老眼鏡で作った

1000㎜望遠レンズ

ボディはペンタックスk50

口径1.5cm F約70

ISO400 1/30

トリミング

 

下は元画像。

 

 

~今日のオマケ写真~

 

面白い雲の写真

笑う雲。

にらむ雲かな?

 (合成、レタッチ無しですよ)

皆さんが、きれいな空の写真を

投稿されていらっしゃるのを

みて、ちょっと真似をしました。

すみません!

 

今日もありがとうございました。