6月21日 日曜日
其々に予定があり
たっぷの湯から早くに帰宅手

私は着付け練習
不二子ちゃんはバイク
と 休日有効活用です🌈


第六弾は我が家で練習👘
私は縮緬の単衣に
親友の形見の帯🎀

ヒロコは私がリサイクル店
で見つけた綸子の単衣✨
帯は私からの贈り物🎁



まずは
昨日の朝作っておいた
牛筋カレー🍛
ヒロコの手作りサラダ🥗
母の煮豆 でランチしよ


やっぱり夏はカレーだわ🍛
サラダは おいしい酢が
ベースのさっぱり味おねがい
彩もよくお洒落なサラダと
美味しい煮豆に
お箸が進むススム🥢
グルメなヒロコに
牛筋カレーを褒められて
嬉しかった〜⭐️

たっぷの湯で
充実の朝ご飯を食べたのに…
今日はもう何も入らない…
とか思ったクセに😅
やっぱ食べちゃったてへぺろ


さて着付け👘
今日の練習は
帯を後ろで結ぶ事…




後ろ結びは少々難儀?
いえいえ、お得が沢山🌈
長年の あくまでも私の所感

丸レッド帯枕の紐を一回でシッカリと結べるので背中心がズレない🎯
丸レッド結んだ後回さなくて良いので着物の胸元や背中がキレイなまま✨
丸レッド帯締めも一回でビシッと決まる❗️




という利点があります
ただ 難点も…

バツブルー肩の痛い時などは帯枕を中心の高い位置に上げにくい笑い泣き
バツブルー帯の柄合わせ(特に袋帯での二重太鼓)がしにくいプンプン

後ろ結び  or   前結び
其々に自分の得意なやり方で
キレイに着れたらそれでヨシグッ

努力家のヒロコは
すぐにコツを掴み
目に見えて上達している🚀



だから
教えがいがあります‼️



この着物がよく似合う🥰
帯もピッタリ🎀



さらに
コーディネートのしがいが
あります‼️


私の目指している着付けは
………
着てから半日以上経っても
どんなに動いても
着崩れしない着付け👘



襟元 胸元 オハショリ
理想の帯の形 etc
細部にこだわって
効果を感じながら照れ

マスクも着物も
シンプルに着こなそう👘


これからも ずっと
練習あるのみ だね⭐️