こんにちは、高野慎吾です。

いつも訪問していただき、ありがとうございます。

 

 

 

▶人間関係の不安を、自信に変えたい方は

↓ ↓ ↓

【1月開催セミナー】

一生使える信頼関係の作り方と対人スキルを学ぶ3時間半!

仕事も、プライベートも、びっくりするほど愛されるコミュニケーションセミナーのご案内 

 

 

▶【無料プレゼント】

人生を思い通りにコーディネートするときに役立つ110の心に響く言葉

 

 

 

 

今日は、「変わりたいのに変われない理由と、変わるコツ」です。

 

 

ダイエットしたいけど、長続きしない。

禁酒しようと思うけど、なかなかできない。

タバコを止めようと決意したけど、行動に移せない。

 

 

こんなふうに

変わりたい!変わろう!と思っていても

実際には変われない・・・

と言うことはありませんか?

 


ある本によると

今の習慣を変えたり

新しいことを始めようとする人のうち

実際に行動に移せるのは7人に1人だそうです。

 

 

自分を変える必要性、重要性を

頭では理解していても

実に7人に6人が行動できないのです。

 

 

どうしてだと思いますか?

 

image

 

 

それは、私達の脳に

現状維持システムがプログラミングされているからです。

 

 

大昔、人間は

新しいところで暮らしたり

新しいものを食べることは

とても勇気がいりました。

 

 

危険と隣り合わせで

命を落とす可能性があるからです。

 

 

であれば

いろいろ不便はあるかも知れないけど

とりあえずの安全が保障され

今と同じ状態が保てる現状を維持しよう。

 

 

そんな脳の仕組みが

自然と出来上がりました。

 

 

また、新しいことに取り組むと

努力しなければいけない。

 

 

面倒だ・・・・

失敗したら恥ずかしい・・・

過去にも嫌な思い出がある・・・

 

 

こんな感じで

新しいことを拒み

現状を追認しようとする

思考のクセも持ち合わせています。

 

 

これらは

変わろうと意識する3%の顕在意識と

現状維持や思考のクセという

97%の潜在意識の戦いとも言われています。

 

 

つまり、「ダイエットしよう」

3%の意識が

そう言ってアクセルを踏むのですが

 

 

「辛いだけだよ」

「今までと同じでいいよ」

という97%の無意識が

ブレーキを踏んでいるのです。

 

 

これでは、行動できないのが

当たり前ですよね。

 

 

というか、絶対に勝てません。(笑)

 

 

その結果

あなたの ダイエットは失敗。

結局、変われないという事になります。

 

 

もう少し、具体的に考えましょう。

 

image

 

 

じつは、私、2年間

つまり、独立起業してから

人間ドックやがん検診を受けていません。

 

 

口では、家族に

「行かなくちゃ」と言いながら

97%の潜在意識が拒んでいるのです。

 

 

それを、分析してみました。

 

 

1.目標(3%の顕在意識) :人間ドッグに行く!

2.障害(97%の潜在意識):ガンが見つかったら怖い。

                                      2015年1月の検診で

             胸部に影があると診断され

             再検査の結果は何でもなかったが

             とても不安になった嫌な思い出がある。

3.影の目標:気持ちが傷つきたくないので、今のままでいよう。

4.固定概念:ガンが見つかったら助からない。

 

 

こうしたプロセスをたどって

結局、私は行動できていないのです。

 

 

頭の中では

早期発見すれば、助かるものがあるのだから

検診は受けるべきだ。

 

 

そう叫んでいるのですが

見つかる怖さから、足踏みが続いています。

 

 

早期発見、早期予防が

健康の基本だと知っていても

タバコを吸っても、健康な人は健康だ。

 

 

こんな感じで

行かない自分を正当化する理由を

次々と見つけてしまうのです。

 

 

では、どうしたら良いのか?

 

image

 

 

コツは3つあります。

1.目標とそのメリットを明らかにする。

 人間ドックやがん検診を受ける。

  ↓ ↓

 健康状態が詳しく分かる。

 危険な病気の早期発見ができる。

 医師の説明が受けられる。

 安心が手に入る。

 

2.障害や固定概念を弱める。

 怖いけど、早期に見つかったらラッキー、治るね。

 2015年1月も、結局は何でもなかったよね。

 

 

3.現状維持システムを弱める。

 受診しないことで抱えている本当の不安が払しょくできるよ。

 普段から食生活や運動など、健康に気を遣っているよね。

 これで安心して仕事に打ち込めるよ。

 家内と一緒に受けようよ。

 

 

こんな感じで、目標設定とそのメリット

後ろ向きの障害や固定概念と

現状維持システムを弱めることです。

(なくすことはできないので弱めます)

 

 

そして、最後は

迷ったら勇気のいる方を選択する!

この信念に従って、行動することです。

 

 

そして、こうした行動が習慣化されると

変われた私が誕生します!!

 

 

毎年受けている人から見たら

大笑いされるでしょうが

行動にブレーキがかかるということは

こうした仕組みなんですね!

 

 

宣言。

人間ドックに行きます!

行ったらご報告します!!

 

 

ぜひあなたも、なりたい自分になる!

必要なものを手にする勇気を持つ!

 

 

7人のうちの1人になってくださいね!!

 

 

望む人生を手に入れたい方は

↓ ↓ ↓

この無料メルマガでお伝えすることを、自分に当てはめて、一つずつ実践していくと、あなたのセルフイメージが高まり、あなたの大切な価値観と感情に基づく、バランスの良いサクセスストーリーが見つかります。

↓ ↓ ↓

▶あなたの生き方の知能指数を高め、幸せな人生を歩み続けるためのメール講座(全11回)のご案内

 

【無料メルマガの主な内容】

・今の課題と人生のバランスを考える。

・大切にしている感情と価値観を見つける。

・あなたなりの成功や目標達成のコツを紐解く。

・対人関係のレベルアップや価値観を大切にした新たな人生プランを描く。

・未来と現状のギャップを埋める行動プランを作る。

・幸せな人生を歩むための行動をサポートする。

 

 

セッションメニューのご案内はこちら>>

 

 

▶自己紹介(1分)動画はこちら>>

 

 

 

人生設計コーチ 高野慎吾(たかのしんご)

銀座コーチングスクール認定プロフェッショナルコーチ