こんにちは、高野慎吾です。

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

 

 

 

先日、大阪生まれの知人と飲む機会がありました。

 

 

彼は、仕事の都合で

東京に来て、9ヶ月になります。

 

 

そんな彼と話題になったのが

大阪と東京の気質の違いです。

 

 

彼に言わせると

大阪は正直で、ストレート、

真っすぐにものをいうけど

 

 

東京は、オブラートに包んだり

少し杓子定規なところがある

とのことでした。

 

 

例えば、50,000円のハンドバックを

35,000円で買ったとき

 

 

関西なら

「これ▲15,000円値切って

35,000円で買ったんや。凄いやろー!」

となるけど

 

 

関東は

「このバック、本来は50,000円なの」

と言いそうだ。

 

 

こんなことを語ってくれました。

 

 

確かに、信用や損益を意識する商人の街、大阪と

プライドや見栄を重んじる武士の街、東京

 

 

この歴的風土の違いを感じました。

 

 

ところで、正直、ストレート

あるいは、プライド、見栄、建前は

正反対に見えます。

 

 

あなたは、普段

どのくらい正直に話しているでしょうか?

 

image

 

 

例えば、あなたにも欠点や

人にいえない秘密

絶対に話したくないことってありますよね。

 

 

ここだけの話とか

お前だから言うけど・・・

こうした類の内容です。

 

 

この、実は・・・・で始まる会話

あなたは、普段、職場やプライベートで

どれくらい話せてますか?

 

 

建前の会話

相手を気遣う会話

正直な会話

 

 

どれが一番多いですか?

 

 

もちろん、相手によって違うでしょうが

親密な相手、信用している相手だと

正直レベルでの会話が多くなりませんか?

 

 

つまり

仕事でも、私生活でも

建前だけの会話だったら

成果は出ないし、親友もできませんが

 

 

本音や正直な話が増えたら

結果も出て、真友も増えますよね。

 

 

しかし・・・・

・・・・・・・・・

 

 

世の中には建前が溢れています。

 

 

ということは

私達の感情は隠されている。

という事になりませんか?

 

 

なぜなら、人には

嫌われたくないという思いがあるから。

 

 

逆に言えば

好かれたい!を手放さないと

本音では語れないということですよね。

 

 

ただ・・・・・

・・・・・・・・・

 

image

 

 

私は思います。

 

 

圧倒的な信頼関係が築ければ

人は、絶対話せないようなことも話し始めると。

自分の欠点、秘密、汚点を話し始めると。

 

 

企業研修で、良く話すのですが

売れない営業マンは、話が旨い。

売れる営業マンは、素敵に話します。

 

 

簡単に言えば

売れない営業マンは

自分が関心のある商品の話を

立て板に水で話します。

 

 

でも、心に響きません。

なぜなら、説得が目的だから。

 

 

売れる営業マンは

相手の関心のある事を話題にします。

商品を買った先にある

その人の未来に関心を寄せます。

相手の価値観や人生に関心を寄せます。

 

 

そして、相手の心を動かす語りをします。

 

 

語るとは、身をもって示すという意味です。

話すとは、意味や内容を伝えることです。

 

 

例えば

「人間関係では

自分の言いたいことを話すだけでなく

聞くことが大事だ。

 

なぜなら、人は話したがる動物で

話を聞いてもらうと満足するからだ」

 

 

これは、知識を話す、です。

 

image

 

 

それに対して

「今から20年前

私が課長だったころの話です。

 

 

10人の部下には、いつも

「結論を先に言って欲しい」

「数字で具体的に説明して欲しい」

「相談事はメールではなく、口頭で伝えて欲しい」

 

 

こう言っていましたが

なかなか履行されませんでした。

 

 

私から「何か相談はないか?」と聞いても

「特にありません」と言われるばかりでした。

 

 

売上も、目標に達せず

肩身の狭い思いをしていました。

 

 

そして、悩み、苦しみ

尊敬する上司A部長に相談した結果

 

 

仕事の話をする以前に

信頼関係を築く努力を

していないことに気づかされました。

 

 

そこで、1998年の4月

新しい部署に異動した時

 

 

15名の部下、一人一人と

オリエンテーションをしました。

 

 

私「出身地はどこ?」

Sくん「京都です」

 

 

私「京都は、見るとことも多いし、食べ物もおいしいね」

Sくん「そうですね。金閣、銀閣があります。

お蕎麦、懐石、おばんざいも人気です」

 

 

こんな感じで

趣味

小さい頃の思い出

尊敬している人

私に期待している事などを

30分ぐらい話し合いました。

 

 

その後も、月2回

個別ミィーティングをしたり

 

 

用件があるときは

私の席に呼ぶのではなく

部下の席に私から行くように心がけました。

 

 

その結果・・・・

 

 

なんと、課内の会話が多くなり

笑顔や笑い声が聞こえ

私への相談も増えてきたのです。

 

 

やはり人間関係の基本は

相手に興味を持ったり

話を丁寧に聞くことだと思います。

 

 

その結果、高野さんて、良い人だ。

話を聞いてくれる課長だ。

 

 

こう思ってもらえるようになると

私の好感度が上がり

チームにまとまりが出るのだと感じます。

 

 

もちろん課の目標10億円も

順調にクリアーしています。

 

 

まさに人は感情の生き物です。

チームワークは、この感情を大切にし

この人が好き。

この人は理解者だ。

 

 

そう思ってもらうことが大前提だと

考えるようになりました」

 

 

これが語るです。

 

image

 

 

語るコツは

1.事実である

2.5W1Hがある(いつ、どこで、誰が、何を、どうした)

3.感情がある

4.セリフがある、です。

 

 

別な言葉で言えば

自身の言葉で、感情を込め

具体的に語ることで

相手にそのイメージが湧き

 

 

共感を呼んだり、感動を与えるので

相手の心が動かされるのです。

 

 

ぜひ試してみてください。

あなたのファンが増えますよ。

↓ ↓ ↓

▶コミュニケーションの不安を解消したい方は

↓ ↓ ↓

【1月開催セミナー】

一生使える信頼関係の作り方と対人スキルを学ぶ3時間半!

仕事も、プライベートも、びっくりするほど愛されるコミュニケーションセミナーのご案内

 

 

幸せであり続ける人生の作り方

↓ ↓ ↓

この無料メルマガでお伝えすることを、自分に当てはめて、一つずつ実践していくと、あなたのセルフイメージが高まり、あなたの大切な価値観と感情に基づく、バランスの良いサクセスストーリーが見つかります。

↓ ↓ ↓

▶あなたの生き方の知能指数を高め、幸せな人生を歩み続けるためのメール講座(全11回)のご案内

 

【無料メルマガの主な内容】

・今の課題と人生のバランスを考える。

・大切にしている感情と価値観を見つける。

・あなたなりの成功や目標達成のコツを紐解く。

・対人関係のレベルアップや価値観を大切にした新たな人生プランを描く。

・未来と現状のギャップを埋める行動プランを作る。

・幸せな人生を歩むための行動をサポートする。

 

▶【無料プレゼント】

人生を思い通りにコーディネートするときに役立つ110の心に響く言葉

 

 

▶自己紹介(1分)動画はこちら>>

 

 

人生設計コーチ 高野慎吾(たかのしんご)

銀座コーチングスクール認定プロフェッショナルコーチ