こんにちは

人生ハイ・マネジメントコーチ

高野慎吾です。

 

 

いつも訪問していただき

ありがとうございます。

 

 

------------------------------------------------

 

▶3分動画はこちらです

 

 

 

 

今日は、私達の面白い心理の話です。

 

 

1.行動と性格

こんなケースはありませんか?

 

だらしない服装で歩いている人を見かけると

「みっともないね、あの人。

きっと性格もだらしないんだろうな」と思う。

 

 

乱暴な物言いをする人に出会うと

「凄い口調だね。性格も悪そうだ」

そう思ってしまう。

 

 

とかく私達は

他人の行動や振る舞いを

その人の性格と結びつけがちです。

 

 

もちろん私もそうでした。

時間にルーズな人に出会うと

「約束が守れない、いい加減な人」

そう思いがちでした。

 

 

でも、よくよく考えると

自分の行動については

自分の性格とは結び付けません。

 

 

例えば、イライラして

周囲に八つ当たりした時は

その原因を相手や環境、出来事のせいにしますよね。(笑)

 

 

なぜでしょう?

 

 

おそらく私達の遺伝子の中に

「自分のミスや間違い、非は認めたくない」

そんな心理が隠れているのではないでしょうか?

 

 

 

2.集中力は15分が限界

私達が最も集中できるのは

15分が限界だという事を知っていましたか?

 

 

ただ、少しメリハリを持てば

30分とか45分位は大丈夫だそうですが・・・

 

 

確かに、同時通訳などは

3人一組で、1人一回15分です。

 

 

なぜなら、目や鼻、口などの五感のうち

耳の神経だけをフルに集中させるからです。

 

 

それだけ集中力が半端ないのだと思います。

 

 

また、小学校の授業やTVのドラマなども

1コマ正味45分です。

 

 

こうした15分、45分リズムは

私達の脳が90分の周期で

覚醒度が変化しているからだそうです。

 

 

その証拠に、私達の睡眠にある

レムとノンレムも90分で入れ替わりますし

1日24時間も

90分リズムが16回分となっています。

 

 

何かに集中するときは

このリズムを大事にしながら

適時休息を入れたいものですね。

 

 

 

3.習慣化にかかる時間は66日

人は習慣化の生き物と言われます。

 

歯磨きや食事をする。

毎日、運動をする。

時間があるとスマホをいじる。

 

 

全て無意識にやっていますが

全て習慣のなせる業です。

 

 

そこで、ある行動を習慣化させるには、どの位かかるのか?

これを検証した調査があります。

 

 

ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの

フィリッパ・ラリー博士です。

 

 

21歳~45歳の学生96人を対象に

衣食住、運動など

本人が習慣化したい行動を毎日12時間続け

習慣化した日数を調べたものです。

 

 

平均結果は66日でした。

 

 

ただし、運動を続けた人は

お昼にデザートを食べる習慣を目指した人より

1.5倍かかったそうです。

 

 

もちろん人によって個人差はあると思いますが

まずは66日間を目指して

簡単なことから習慣化するのが一番の近道だと思います。

 

 

 

4.顕在意識と潜在意識

顕在意識とは

自ら決意したり、判断したり、選択する心の領域(意識)

 

 

潜在意識とは

自覚されることなく、行動や考え方に影響を与える意識。

心の奥深い層にひそんだ意識のことです。

 

 

そして、この潜在意識が

私たちの行動の97%を支配していると言います。

 

 

例えば、私達が新たなことに

チャレンジするのを恐れるのは

 

 

過去の失敗を通して味わったショックを

和らげるための自己防衛という

潜在意識が働くからだそうです。

 

 

なので、この無意識の潜在意識を

ポジティブなものに変えるよう

継続的に顕在意識を活用し

 

 

失敗は成功の母と思えるほどに

チャレンジを続けられる人は

自らの可能性を無限に開花できるのではないでしょうか?

 

 

image

 

 

▶高野慎吾の起業物語

 

 

 

 

人生ハイ・マネジメントコーチ

高野慎吾(たかのしんご)

こんにちは

人生ハイ・マネジメントコーチ

高野慎吾です。

 

 

いつも訪問していただき

ありがとうございます。

 

 

------------------------------------------------

 

▶3分動画

 

 

 

私達は、成功を望みます。

そして、そのための手段や方法を

知りたがります。

 

 

だから、何をどうすれば成功するのか?

その方法を知っていることも

多いのではないでしょうか?

 

 

でも・・・・・・・

 

 

いざ実行しようとなると

躊躇したり、ためらう場合がほとんどです。

 

 

どうしてでしょう?

 

 

何が、私達の行動を

止めてしまうのでしょうか?

 

 

それは、恐れや不安です。

 

 

「失敗したらどうしよう・・・」

「今、持っている安定を失ったら困る・・・」

 

 

こうした失敗を恐れる心のブレーキが

急に働きます。

 

 

先日も、大学のサークルのOB会で

若い男性と話をしていたら

 

 

「90%、成功する」

そうした自信がなければ

異性に「好きだ」と告白しない。

 

 

そう言っていました。

 

 

理由は

「フラれるのが嫌だ」からです。

 




この「失敗したら・・・」という思いは

とっても厄介だと思います。

 

 

なぜなら、私達が

常に「失敗したらどうしよう」と感じ

 

 

自分が望むことややりたいことに

挑戦しないままでいると

 

 

いつまでたっても現状のままで
「難しいことや大変なことに挑戦する力がない。自信がもてない」

 

 

そうした暗示を
自分に送り続けてしまうからです。

 

 

そして、その結果

引っ込み思案になったり

消極的になったり

夢や希望を語らなくなります。

 

 

更には、自己肯定感を

段々と奪っていくようになります。

 

 

その結果、更に失敗を恐れ

現状に留まり続け、よりグチっぽくなっていきます。
 

 

そこで思い出して欲しいのが

『「失敗」と書いて「せいちょう」と読む』

という野村克也さんの言葉です。

 

 

大切なことは

失敗の原因を調べ、次の機会に活かす。

 

 

つまり、失敗を明日に繋げるという

前向きな思いにあるということです。



確かに、失敗を味方につけ
「失敗することは良いことだ」

と思えれば、人生しめたものですね。


では、実際に

失敗から学べること、得られることには

どんなことがあるでしょう?

 

 

失敗した人の気持ちが理解でき

他人に寛容になる。

 

 

自分でコントロールできることと

出来ないことが分かるようになる。

 

 

自己理解が進み

味わいのある人間味を手にできる。

 

 

上手く行かない方法が分かり

それが話のネタになる。

 

 

紆余曲折することで

人間的な幅が広がる。

 

 

周囲の共感が得やすく

人が話を聴きに集まる。

 

 

しなかった後悔がなくなる一方で

チャレンジした満足感が手に入る。

 

 

同じようなケースで

より大きな失敗をしなくなる。


成功に一歩近づく。

精神的にタフになる。

 

 

知識やスキルが増える。

ものごとを見る視点や視野が増える。

 

 

謙虚さが身につく。

新しい未来が手に入る。


これ以外にも

失敗から得られることは

たくさんあると思います。

 

 

 

改めて、私は思います。

 

 

いろんなことを

頭では分かっていても

実際には経験しないと分からない。

 

 

腑に落ちないことって

たくさんあるのではないかと。

 

 

だから、挑戦している間は

決して失敗ではなく

挑戦を辞めてしまったときこそが

失敗なんだと。

 

 

まさに、小さな失敗は

成功のための必需品です。

 


ぜひ、あなたも失敗を恐れず
それを味方につけてしまいませんか?


では、お聞きします。

 

 

あなたが、今、失敗を恐れ

チャレンジを避けてることは何ですか?

 

 

自分を変えて、欲しい未来を自分の手に!

あなたの人生をデザインするお手伝いをします!

 

 

image

 

 

▶高野慎吾の起業物語

 

 

 

 

 

人生ハイ・マネジメントコーチ

高野慎吾(たかのしんご)

こんにちは

人生ハイ・マネジメントコーチ

高野慎吾です。

 

 

いつも訪問いただき

ありがとうございます。

 

 

------------------------------------------------

 

▶幸せな成功とは

 

 

 

「Aさんは、良い人だね」

「Bさんは、良い人過ぎる」

「Cさんは、人が良い」

「Dさんは、良い人ぶってる」

 

 

私達は、普段、こんな感じで

「良い人」という言葉を使いますが

 

 

「あなたは、良い人ですか?」

 

 

こう聞かれたら、どう答えたいですか?

 

 

「どうでもいい人」というのはさて置き

この「良い人」には

いろんな意味があると思います。

 

 

好感が持てる。

優しい。

ウソをつかない。

真面目で誠実。

 

 

こうしたプラスの意味の「良い」。

 

 

あるいは、お人よし。

何かを頼まれたら嫌と言えない。

 

 

こんな感じで、必要以上に

良さを発揮してしまう「良い」。

 

 

そして、誰にでもいい顔をする。

そんな八方美人的なイメージetcの「良い」。

 

image

 

 

私は思います。

 

 

自分の個性を大切にし

自分を愛し

自信を持って生きていくためには

 

 

いわゆる「良い人」

 

 

上の例でいえば、少なくても

八方美人は止めた方が良いと。

 

 

もう少しいえば

皆から好かれるのではなく

 

 

一部の人から

「お前の考え方が嫌いだ!」

「お前の生き方が嫌いだ!」

 

 

そう言われる勇気

つまり、嫌われる勇気が必要だと思います。

 

 

実は、小さい頃の私は

思うことを述べる自己主張が

しっかりしていました。

 

 

そして、何事も論理や理屈で

解決しようとしていました。

 

 

だから、結構、友達から

嫌われたり、敬遠されました。

 

 

小さいながらに、ショックで・・・

 

 

でも当時は

人は感情の生き物だという事が

分からなくて・・・

 

 

しかも先生や大人からは

「発表力がある」

「思うことを述べることは好ましい」

 

 

こんなふうに言われていたため

なぜ自分に友達が少ないかが

分かりませんでした。

 

 

でも、中学校に入ると

人気がないのが気になって

 

 

というより

「皆から嫌われたくない」

 

 

そんな思いが強くなって
「自分らしさを失っていきました」

 

 

言い換えるなら

自分の意見を述べるより

皆から好かれたくて

八方美人になったのです。

 

image

 

 

今でこそ、コーチングのコーチとして

あるいは、ビジネスを通して

 

 

コミュニケーションでは信頼関係が大切なこと。

そのためには、相手の感情を大事にすること。

 

 

それらを理解し

相手の話を、意味を変えることなく要約したり

相手のキーワードを繰り返たり

相手の人生や価値観に興味を示すことが

できるようになりましたが

 

 

当時は、ただひたすら相手に迎合し

 

 

Eさんの意見に「そうだね」

Fさんの違う意見にも「なるほど」

 

 

こんな感じで

自分の意見を言わなかったので

結局、信用されませんでした。

 

 

で、試行錯誤のうえ、たどり着いたのは

相手の人を否定したり

非難することはせず

話はきちんと聞くけれど

 

 

「私はこう思います」

「私は、こんな価値観を持っています」

「私は、〇〇が好きです」

「私は、〇〇が嫌いです」

 

 

こんな感じで

自分に正直に生きるようになりました。

 

 

その意味では

「高野が良い」という人もいれば

 

 

「高野は嫌いだ」

そういう人もいると思います。

 

 

つまり、「高野ファン」と

「アンチ高野」がいるという事です。

 

 

大事なのは

この皆から好かれたい!

という思いを手放せるかどうか?

 

 

ある人からは

嫌われることをやむを得ない。

 

 

そう思えるかどうかが

自分らしさを発揮しているかどうかの

キーだと感じます。

 

image

 

 

そして、ふりかえると

ビジネスにしろ、恋愛にしろ

 

 

エネルギッシュに

自分の個性を発揮しているとき

全てが上手く行っていました。

 

 

そして、周囲も

私のひたむきさや真剣さに

好き嫌いはともかく

ギョッ!とし、驚いていたように思います。

 

 

なので、10人中4人がファン

4人がアンチ

2人が無関心という感じでした。

 

 

その代わり、個性豊かで

エネルギッシュな人は

 

 

あちこちで

更なる10人と出会いますから

ファンも。4人、8人、12人と増えていきます。

 

 

つまり

「高野は、○○が得意」

「高野は、○○が不得意」

「高野は、〇〇が好き」

「高野は、〇〇が苦手」
 

 

これをハッキリさせながら

個性を活かして、一生懸命生きるとき

成功のチャンス、出会いのチャンスが

ググッと増えたように思います。

 

 

さらに、嫌われる勇気を持ち

良い人を辞めたことで

 

 

人間関係のストレスから解放されたり

生きるのが楽になりました。

 

 

他人のことは非難したり

攻撃をせず

またその価値観を尊重はしますが

 

 

それと同時に、勇気を持って

自分らしさを発揮することが大事です。

 

 

そのためには、まずは

自分のセルフイメージを高め

自分を認め、信頼し、尊重することが必要です。

 

 

自分を変えて、欲しい未来を自分の手に!

あなたの人生をデザインするお手伝いをします!

 

 

image

 

 

▶高野慎吾の起業物語

 

 

 

 

 

 

人生ハイ・マネジメントコーチ

高野慎吾(たかのしんご)