こんにちは

人生ハイ・マネジメントコーチ

高野慎吾です。

 

 

▶3分動画

 

 

 

「自分の性格を変えたい!」

「人の性格って変わるんだろうか?」

 

 

こうした思いや疑問を

感じたことはありませんか?

 

 

というより、誰もが

一度は考えたことがあると思います。

 

 

私は、意外とおっちょこちょいで

朝、どこかにふっと置いたスマホが

出がけに見つからない。

 

 

カバンを開けたら

名刺入れが入っていない。

こうしたことが結構あります。

 

 

一日の内で、どれだけ

物探しに、時間を割いていることか?(笑)

 

 

もちろん、置き場所を決めたり

外に持ち出したら、元の場所に戻すなど

 

 

ルールを決めればいいのですが

それがまた面倒くさく感じるのです。

 

 

やはり、娘の一人が

私に似ていて

いつもモノがない、と大騒ぎです。

 

 

会社に出かけた後

「○○がないんだけど、机の上にない?」

などと、メールが来ることもあります。

 

 

そんな時「ああ、遺伝だなあ・・・」

と、苦笑いしたくなります。

 

 

さて、こうした性格は変わるか?

変わらないか?

 

 

あなたは、どう思いますか?

 

 

image

 

 

結論から言えば

モノの見方、考え方を変える。

出来事への意味づけを変える。

 

 

考え方の幅を広げる。

選択肢を増やす。

 

 

つまり、考える方向性を工夫し

それを行動に移し

 

 

継続することで新たな習慣にすると

今までと違うあなたに出会えます!

 

 

具体的に、お話しますね。

 

 

性格は4重構想なんです。

 

 

一番コアな部分が「気質」

 

 

私の例で言えば

おっちょこちょい

ややアバウトという部分です。

 

 

この部分は、遺伝的要因が大きく

大きく変えることはできません。

 

 

なので、これを変えようとすると

苦しくなります。

 

 

なぜなら・・・

 

 

変えられないものを

変えようとするからです。

 

 

なので、生まれ持った個性は

そのまま受け入れましょう。

 

 

2番目は「気性」

 

 

両親の育て方や周囲の環境で

無意識に身につけてきたものです。

 

 

お金に人一倍執着する人は

小さい頃、ご両親がお金で苦労していたり

お金が無かったら幸せになれない。

 

 

そう刷り込まれた可能性があります。

 

 

3つ目は「習慣的性格」

 

 

自分の体験や経験や環境の中で

同じことを繰り返すことで身につけた性格です。

 

 

思考パターン、行動パターンと言っても

良いかもしれません。

 

 

私で言えば、小さい頃から

物事を論理的に考え

思ったことをハッキリと述べる

という特徴がありました。

 

 

しかし、人は感情の生き物です。

 

 

正論を言えば言うほど

周囲から冷めた目で見られ

浮き上がりました。

 

 

その結果、「人から嫌われてはいけない」

という思い込みが生まれ

 

 

「初めての人に気を遣う」

という性格が出来上がりました。

 

 

 

 

最後が「役割的性格」

 

 

会社、夫婦、親子、恋人、友人、近所など

あなたの立場毎の性格です。

 

 

具体的には

「男は、メソメソ泣いてはいけない」

 

 

「女の子は、人に優しくあるべきだ」

「管理職は、率先垂範すべきだ」

 

 

こうした立場毎に持つ性格です。

 

 

もちろん、あなたにも

4つの性格があります。

 

 

そして、ここで大切なのは

 

 

2層目以降の

「後から身につけたものは

後から変えられる」

という点です。

 

 

しかし、長年見つけた習慣や

考え方のクセを

変えるのは、簡単ではありません。

 

 

私も、長い間、「正論を吐く」という

性格を変えられませんでした。

 

 

なにしろ、自分は正しい。

出来ない相手が悪い。

そう思い込んでいましたから。

 

 

でも、管理職として多くの部下を抱え

一人では成し遂げられない

数値目標を持った時

 

 

初めて、人がそれぞれに輝くための

コミュニケーション学を勉強し

 

 

人は、感情(好き、嫌い)が先にあり

後から思考(正しい、正しくない)がついてくる。

 

 

つまり、何か言われても

好きな人の言うことは正しい。

 

 

嫌いな人の言うことは

間違い(受け入れない)。

 

 

頭をコツンとされても

好きな人なら愛のムチ。

 

 

嫌いな人ならパワハラなんです。

 

 

 

 

そこで、人から好意を持ってもらうために

まずは、その人を否定しない。

 

 

自己主張する前に

相手の話を聴き

 

 

相手が理解して欲しいように

理解する。

 

 

(相手の意見を

意味が変わらないよう

別な言葉で言い換える)

 

 

その人の大切なものや

価値観に興味を示す。

 

 

こうした信頼を得る

努力を積み重ね

 

 

結果、スムーズな人間関係を

手にしました。

 

 

私は、話す人から

聞くこともできる人

 

 

思考の人から

感情も大切にする人に

変わったのです。

 

 

そして、ここで大事なことは3つ。

 

 

1.変えられるものと

変えられないものを区別する知恵をもつ。

 

 

2.変えられるものについては

全力を尽くす勇気を持つ。

 

 

3.変えられないものについては

思いを手放す寛容性をもつ、です。

 

 

変えられないものの代表は

過去や他人の考え、

 

 

変えられるものの代表は

未来と自分の考えです。

 

 

なので、飲み会の誘いを

断りたいけど

 

 

断ったら、嫌われて

もう誘ってもらえない。

 

 

だから、断れない。

 

 

こういうケースでは

自分の言動は

自分で100%変えられますから

 

 

まずは「行きたくないものは行きたくない」

と決めます。

 

 

次に、それを受け取った相手が

 

 

「じゃあ、またね」と思うか

「二度と誘わない」」と考えるかは

 相手の問題なので変えられない。

 

 

だから、その結果を

気にするという思いを手放す。

 

 

その結果、「誘ってくれてありがとう。

とっても嬉しいけど、今回は辞退します」

 

 

そして、その受け止め方は

相手に委ねる。

 

 

こういう形になります。

 

 

これが、例え一時的に

相手の不評を買ったとしても

 

 

あなた自身に正直で、誠実である。

 

 

相手に気を遣った

ものの言い方が出来る。

 

 

先約優先、有言実行を貫けば

 

 

経験豊かな30代のあなたなら

必ず周囲の信頼が高まり

 

 

今以上に幅広い

人間関係が築けるはずです。

 

 

ぜひ、なりたい自分を意識して

変えられることに

積極的にチャレンジしてください!

 

 

そのためにも

自分の可能性を信じる

セルフイメージを大切にしましょう。

 

 

自分を変えて

欲しい未来を自分の手に!

 

 

あなたの人生を

デザインするお手伝いをします!

 

 

 

 

-------------------------------------------------

 

 

 ▶高野慎吾の起業ストーリーはこちらです

 

 

 

-------------------------------------------------

 

 

人生ハイ・マネジメントコーチ

高野慎吾(たかのしんご)

こんにちは

人生ハイ・マネジメントコーチ

高野慎吾です。

 

 

いつも訪問していただき

ありがとうございます。

 

 

------------------------------------------------

▶3分動画

 

 

 

 

「人と仲良くしなさい」

「人に迷惑をかけてはいけない」

「人と違ったことをしてはいけない」

 

 

小さい頃、両親や先生から

そう言われた思い出はありませんか?

 

 

私達日本人の美学の一つに

「和を以て貴しとなす」

というのがあります。

 

 

これは聖徳太子の十七条憲法に

出て来る有名な言葉で

 

 

「みんな仲良く争わないのが良い」

という意味です。

 

 

当時から日本は

農耕民族ですから

お互いに助け合わないと

お米が取れません。

 

 

例えば、上流の人が

川の水をせき止めると

下流の人は

お米が取れなくなりますよね。

 

 

なので、ヨーロッパの狩猟民族と違い

集団で仲良く稲作をすることが

 

 

生き残るうえで

大事だったのだと思います。

 

 

ただし・・・

 

 

それが行き過ぎると

自分の言いたいことが言えない。

 

 

結果、相手のことを慮りすぎて

自分の気持ちを殺し

悶々とすることになります。

 

 

そうなると

行きたくないパーティに

気を遣って参加する。

 

 

出たくない宴席に

無理して付き合う。

 

 

納得がいかない意見に

反論できず、やむなく認めてしまう。

 

 

こんな感じで

自分自身を苦しくし

精神的に弱っていきます。

 

 

そして、弱っていくと

健康を害したり

モチベーションが下がったり

思考がネガティブになり

 

 

自信を無くし

結果、周囲とも良好な関係が

築けなくなります。

 

 

なので、協調したり

仲良くする事は大事ですが

 

 

人と争わないために

自分の言いたいことを言わないのは

間違っています。

 

 

というか、大いなる勘違い、

大きな思い込みです。

 

 

image

 

 

大事なことは

お互いの思い、考えを

きちんと、上手に伝え

相互に分かり合うことです。

 

 

分かり合うという事は

同じ意見でなければいけない

ということではありません。

 

 

まして、自分が我慢したり

妥協して

その場を上手く収めることでもありません。

 

 

分かり合うとは

お互いに同じ点、違う点を

相互に理解するという事です。

 

 

では、上手に理解し合うためには

どうすればいいでしょう?

 

 

それは・・・

 

 

1.相手が聞いて欲しいように聴く。

2.Iメッセージで伝える。

3.理想の解決策を考える。

4.相手を説得しようとしない。

 

 

以上の4つです。

 

 

image

 

 

まずは、相手が聞いて欲しいように聴く。

 

 

私達は、相手の話を聴いていると

時々、反論したくなりませんか?

 

 

相手の話を聴きながら

自分の言いたいことを

考えてしまうことはありませんか?

 

 

これは、自分が聴きたいように

聴いている証拠です。

 

 

自分が正しいと思う

価値観に沿って

相手の話を聴き

 

 

それが正しいか、間違いかで

判断している証拠です。

 

 

実際、そんな時は

相手の話を聴いているようで

聞いていないと思います。

 

 

だから、言い合いになります。

 

 

なぜなら、相手は

理解されていない、

反論されていると感じるからです。

 

 

そこで、自分の価値観は

いったん横に置き

 

 

相手の話を

意味を変えずに

別な言葉で言い換えてみてください。

 

 

または、意味が変わらないように

要約してみてください。

 

 

これができると

相手が聞いて欲しいように聞いている

となります。

 

 

これは、相手の話を

よく聞いていないとできません。

 

 

そして、この効果は

相手が、あなたに対し

「自分を理解しようとしているな」

と感じる点にあります。

 

 

これは大きなメリットです。

 

 

image

 

 

2つ目は、Iメッセージで伝える、です。

 

 

「あなたの、その考え方がおかしい」

「あなたの、その態度が問題なんだ」

 

 

このようにYOU(あなた)を主語にすると

相手を攻撃しているようにみられます。

 

 

なので、「私は、あなたのその考え方に

課題があると、感じています」

 

 

「私は、あなたのその態度を

改めて欲しいと、感じています」

 

 

こんな感じで、I(私は)を主語にすると

当たりが柔らかくなります。

 

 

3つ目は、理想の解決策を考える、です。

 

 

自分が正しく、相手が間違っていると

決めつけると

話し合いは上手く行きません。

 

 

自分の正しさに

執着すればするほど

話し合いはこじれます。

 

 

大切なことは

どっちが正しいという事ではなく

問題を解決した状態とは

どんな状態なのか?

 

 

解決する目的は何か?

 

 

どんな視点が欠けているのか?

何があれば上手く行くのか?

 

 

そんな自分の正しさを土台にしない

ニュートラルな視点です。

 

 

image

 

 

最後は、相手を説得しようとしない、です。

 

 

こちらが解決策を提示しても

それを受け入れるかどうかは

相手の問題なので

 

 

相手が納得しなければ

それもやむを得ないという

スタンスを持ちましょう。

 

 

その時は、無理して

解決する必要はありません。

 

 

こうして考えると

自己主張することが

我儘に繋がる訳ではないことが

理解できると思います。

 

 

今までは、自己主張=我儘という

マイナスイメージがあると思いますが

 

 

相手に迷惑をかけない限り

自分の思いを丁寧に、誠実に、率直に

伝えることは

 

 

自分を理解してもらう

大切な手段なんですね。

 

 

そして、相手の話を

相手が聞きたいように聞けることで

相手を尊重することもできるので

相互理解にも繋がります。

 

 

さて、ここで忘れてはいけないことがあります。

 

 

それは・・・

 

 

image

 

 

自分に意見が言えない背景に

「人に嫌われたくない」

「人から嫌われるべきではない」

 

 

そうした思いが

隠れている可能性が高いことです。

 

 

いかがですか?

 

 

相手が、自分をどう思っているのか?

気になることがありませんか?

 

 

そして、その結果として

自己主張しないことを選択していませんか?

 

 

でも、よくよく考えると

 

 

誰からも愛される人

誰からでも嫌われない人

誰とでも合う人って、本当にいるでしょうか?

 

 

人は一人ひとり、個性があります。

価値観が違います。

 

 

なので、同じであることを求めるのではなく

違いこそ価値だ!

 

 

そんな考え方をしてみませんか?

 

 

エルメスのバックが良いという人もいれば

グッチのそれが好きという人もいますが

全ての女性から愛される

バックのブランドはありません。

 

 

ベンツが好き

BMWが好き

レクサスが好きというのはあっても

誰からも愛される車はありません。

 

 

ブランドとして大事なのは

個性をハッキリさせることなんです。

 

 

好き、嫌いが明確になることが

ブランドの条件なんです。

 

 

私達は

好き=正しい、嫌い=悪い

と考えがちですが

 

 

好みや相性に

正しい、正しくないはありません。

 

 

あくまでも

ただの好き嫌い、好みの問題なんですね。

 

 

なので、

言いづらいことを言ったら、嫌われる。

断わったら、嫌われる。

 

 

そう考えず

 

 

嫌われることを恐れない。

好みをハッキリ主張することが

自分のブランドになる。

 

 

だからこそ、相手の話を尊重し

相手が受け取りやすいように伝え

自分の思いや感情を素直に伝えましょう。

 

 

相手を傷つけたくない。

相手との関係性を壊したくない。

 

 

だから、遠慮する、我慢する、妥協する。

 

 

そんな感じで

たった一度の人生を悶々と過ごすのは

あまりにもったいないです。

 

 

そのためにも

ぜひ一度自分のセルフイメージを

チェックしてみてください。

 

 

自分を変えて

欲しい未来を自分の手に!

 

 

あなたの人生を

デザインするお手伝いをします!

 

 

 

 

-------------------------------------------------

 ▶高野慎吾の起業ストーリーはこちらです

 

 

 

 

-------------------------------------------------

 

 

人生ハイ・マネジメントコーチ

高野慎吾(たかのしんご)

こんにちは

人生ハイ・マネジメントコーチ

高野慎吾です。

 

 

いつも訪問していただき

ありがとうございます。

 

 

------------------------------------------------

▶3分動画

 

 

 

 

誰にでも

嫌いな人がいると思います。

 

 

私も20代、一般職の時

上司Sさんが大嫌いでした。

 

 

とにかく、融通が利かず

四角四面なものの考え方が嫌でした。

 

 

性格も暗く

えこひいきするし・・・

 

 

顔も見たくありませんでした。

 

 

でも・・・

 

 

今思うと、それは

私の勝手な解釈で

 

 

もっと広い視点をもっていれば

十二指腸潰瘍にならずに

もっと楽に、幸せになれた。

 

 

そう感じています。

 

 

というのも

コミュニケーションや

コーチングを学んでからは

 

 

出来事と解釈を

分けて考えることができるからです。

 

 

出来事というのは、

私と上司のSさんでは

 

 

仕事の進め方に

意見の相違が多いということ。

 

 

解釈というのは、

私が、上司のSさんに対し

 

 

私の基準(人は柔軟であるべきだ)

をあてはめ

 

 

Sさんは杓子定規な人だと

評価しているということです。

 

 

もう少し具体的に言うと

他のBさんやCさんの基準から見ると

 

 

上司のSさんは

几帳面で、ミスが少ない人

 

 

ルールにのっとっていて

信頼できる人。

 

 

そう見えている可能性もあると

いうことです。

 

 

image

 

 

実際、周囲をよく見まわすと

上司のSさんと

仲良く会話をしたり

 

 

公私に親しくしている人も

結構いました。

 

 

そして、そういう人たちは

Sさんを融通が利かない人、

四角四面で付き合いにくい人。

 

 

そうは捉えていないのだと思います。

 

 

そこで、改めて

私自身の性格を考えてみると

 

 

基本が間違っていなければ

細部にはこだわらないタイプ。

 

 

別な言い方をすれば

おおざっぱなところがあります。

 

 

そんな自分基準をもとに

上司のSさんも、そうあるべきだ!

私が正しい!

 

 

そう思い込んでいたため

 

 

私はSさんが嫌い!

ストレス

十二指腸潰瘍で一週間の入院

 

 

こんな流れを

辿ったのではないでしょうか?

 

 

でも、今の私なら

上司のSさんは

 

 

どんな人生の物語を

紡いできたのだろう?

 

 

どんな経験をしてきたのだろう?

 

 

何を大切にしているのだろう?

 

 

どんな価値観を

持っているのだろう?

 

 

こんなふうに

自分の価値観をあてはめず

 

 

Sさんを理解しようとする

と思います。

 

 

そして、その原点には

人は皆、違ってて良い。

違いは違和感ではなく、価値だ。

 

 

そんな思いがあります。

 

 

人は面白いもので

興味をもって

肯定的に接すると

 

 

親近感を感じ

距離を縮めてきます。

 

 

その結果、信頼関係ができ

率直な会話もできるようになります。

 

 

なので、もしあなたに

「嫌だな~」と思う人がいても

 

 

「嫌だな~」という感情は

あなたの独自の解釈に基づいている。

 

 

他の人にとっては

「全く気にならない」

 

 

つまり、その人の存在を

「嫌だな~」と解釈しないことがある。

 

 

そのことを知って欲しいと思います。

 

 

image

 

 

それは、あなたが

信頼している人に

頭をポコッと殴られても

 

 

それを「愛のムチ」と捉え

 

 

信頼してない人に

同じように殴られたら

 

 

「パワハラ」として訴える。 

 

 

そんな違いと

同じかも知れません。

 

 

こう考えると

道で転んで

手をすりむいたとき

 

 

「痛い・・・

何てついてないんだ・・・」

 

 

そう思うのか

 

 

それとも気を取り直して

「ラッキー・・・

足を折らなくて良かった・・・」

 

 

そう思い直すのか?

 

 

どちらが、心穏やかで

一日を過ごせるでしょう?

 

 

そして、これから先

何年も、何十年もあるとしたら

 

 

どんなものの見方の方が

生きやすく

幸せを感じるでしょうか?

 

 

更に、そうしたものの見方は

歳と共に、自然と

あなたの顔の表情に

にじみ出てきます。

 

 

なので、私達は

自分の育った環境

経験、読んだ本

教育などによって

身につけた自分基準で

 

 

あらゆる出来事を

判断、評価、解釈し

他人との会話をリードしていること。

 

 

そして、それが

受け入れられないとき

 

 

相手に対し感情的になったり

違和感を持つことを

知って欲しいと思います。

 

 

さらに、人生の目的の一つが

幸せになることにあるとしたら

 

 

自分の正しさだけに執着せず

 

 

人の数ほど

物を見る視点があり

それが個性だということ。

 

 

自分の価値観を

必要以上に

「当たり前だ」「常識だ」と言って

押しつけないこと。

 

 

相手を見る視点を高く持ち

しなやかでニュートラルでいること。

 

 

それが

イライラいないコツであること。

 

 

そんな思いを

持っていただけたらと思います。

 

 

image

 

 

そのうえで、嫌いなものは嫌い

というなら

 

 

それでいいと思います。

 

 

人には相性がありますから。

 

 

でも、そんな時でも

自分は正しく

相手は間違っている。

 

 

そうはならないでください。

 

 

好き嫌いと

正しい正しくないは別物です。

 

 

好き嫌いは

単なる好み、相性だ

ということに留めるとき

 

 

初めて、人付き合いが

楽になるのですから。

 

 

最後に・・・

 

 

そんなニュートラルな

見方をするには

 

 

セルフイメージを高めておくことが

最も効果的です。

 

 

なぜなら、どんな時も

自分の個性を尊重し

 

 

自分の潜在能力を信じ

自分を大切にする心が育たないと

 

 

違いのある他人を

尊重できないからです。

 

 

自分を変えて

欲しい未来を自分の手に!

 

 

あなたの人生を

デザインするお手伝いをします!

 

 

 

 

 

 ▶高野慎吾の起業ストーリーはこちらです

 

 

 

 

-------------------------------------------------

 

 

人生ハイ・マネジメントコーチ

高野慎吾(たかのしんご)