家をあさったら、本が出てきた。


そりゃあもう、ヘッセとかゲーテとか、川端康成から宮沢賢治、そうかと思えば超能力や怪奇現象、妖怪に幽霊に悪魔、天国地獄にいろんな伝説の類。

まぁ古典音楽の類が一番目につくんだけど。
日本音楽とか。箏に三味線、尺八に篳篥に笙、胡弓。

何故かモーツァルトとかバッハの本もあるけど


こっちの家な。親の実家の方な。


漫画もいっぱいあったよ

あちこち散らばっててそろってるのか分かんないけど。



というか、誰の?
おばあちゃんじゃないからおばさんかな。漫画は母親と父親とおじさんだと思うんだけど

あ、私のかもしれないな


特に妖怪とか幽霊とかエセ科学系統だと私の奴かもしれない


小さい頃は何も考えずに本買ってたんだよ多分。

正確には買ってもらってた、だけど








わっかんないなー

探したい本に限って見つかんないよー

「百億の昼と千億の夜」漫画。萩尾望都。

萩尾望都の漫画もたくさんあったね家に。これは親の。



小さい頃に読んだ記憶があるんだけどなー、どこに行ったのかなー




プラトンと、阿修羅と、シッタータ(シッダールタ、釈迦)が旅するお話だっけ

違ったっけ。

あとイエスとユダと、弥勒と帝釈天が出てきたよね。



カオスすぎる。

子供ながらに阿修羅大好きだった
女の子だけど。





阿修羅、阿修羅。

阿修羅王。三面六臂。


阿修羅王と夜叉王?それ違う。

東海寺阿修羅?違う違う。






わかるかなぁ

わっかんないかなぁ…






本当この家意味わかんない

なんで甲冑があるんだよ。

なんで西洋人形があるんだよ。怖いよ。

なんで市松人形があるんだよ。怖いよ。髪伸びるんじゃないのこれ。

なんで全体的に統一がないんだよ。


それでも私のルーツはやっぱりこの家なんだよね




まぁいいよ、五日に友達が遊びに来るんだって、ここ

若干四名程。


モノだけはいっぱいあるし、そういう意味ではすっごく楽しいとこだし


楽しみにしてると良いよ!


ちよこってお前……千代子か。チョコか。黒魔女さんかお前。


あれな、大形京くんにめっちゃ萌えとった。

あと、東海寺阿修羅と麻倉良太郎だったら断然麻倉くんだろう!とか本気で思ってた。

あと与那国くん良かったなあ



まぁ途中までしか読んでないんだけど。

しかも中途半端にしか読んでない。

しかもおぼえてない。




懐かしい………?

結構昔の話だな……

あ、ちょうど小5の時くらいだもんな

多分。





もういいや

それでは。