富山県「+」字石と、福井県の金平糖 | 屋根裏部屋通信(風の呟き)

屋根裏部屋通信(風の呟き)

主に、散歩などの記録を写真とともに残したいと思います。
古いものもあるかと思いますが、宜しくお願いいたします。
なお、当サイト内の写真の無断使用、転載、ダウンロードは
御遠慮下さい。

富山県をはじめ、北陸方面にはほとんど足を運びませんでした。

今でこそ新幹線を使えばあっという間ですが、昔は遠い遠いところでした。

 

そう言う意味から、標本は即売会で手に入れたものばかりです。

 

 

十字石 宇奈月(?)  30X20X8

 

 

十字石は、泥質岩起源の結晶片岩や片麻(へんま)岩中に、鉄礬(てつばん)ざくろ石、

紅柱石、藍晶(らんしょう)石、珪線(けいせん)石などと産する鉱物です。

柱状の結晶をなすことが多く、しばしば直交(約90度)あるいは斜交(約60度)する

貫入双晶をして十字形になることから名付けられました。。

日本では富山県宇奈月(うなづき)地方の雲母(うんも)片岩中に大きな結晶が見られ、

火山岩の捕獲結晶としても産するそうです。

 

 


小さなバッテンが幾つか認められます。

 

 

鉄礬柘榴石 宇奈月  80x60x30

 

 

 

 

自然砒福井県赤谷  大きいものΦ12mm

 

赤谷鉱山の自然砒は、写真のような形状から「金平糖石」と呼ばれています。

新鮮なものは錫白色・金属光沢ですが、空気中ではすぐに灰褐色に変色し、

酸化が進むと猛毒の亜砒酸の鉱物になるので、

産地などで砒素の鉱物を触ったあとは必ず手洗いをします。

 

赤谷鉱山の自然砒は、変質した流紋岩の真っ白い粘土の中に産したそうです。