「NOH-AGE 玉葛」スペシャル対談 高橋憲正vs坂口貴信 vol.1
和の会公演「NOH-AGE 玉葛」開催記念!宝生流能楽師高橋憲正さんと観世流能楽師坂口貴信さんのスペシャル対談をお届けします。舞台のこと、プライベートのこと、どんな話が飛び出しますか、どうぞご期待ください。
"出会い"
―お二人が初めて出会ったのはいつ?
高橋:東京藝大に入学した時に初めて会ったかな。
坂口:入学試験の時ですね。観世流と宝生流合わせて受験者が7人いたんですよ。私たち二人が同級生で、後は年上の方だったので自然と近づきましたね。
―出会ったころのお互いの印象は?
高橋:もう、このまんま(笑)全然変わってない。
坂口:他人という感じがしなくて、地元の友達という感じでしたね。入試の時に一緒に遊びに行く約束をして、入学式の前に二人でプロレスを見に行きました。お互い、子供の頃から子方として舞台に立ち、中学・高校生活も楽しみながら、稽古もしてきました。そんなところが似てたんですよね。
―初対面の時にすぐわかったんですか?
坂口:そうですね。入試の時には「試験の曲目は何にしたの?」なんて話したりしてね。
高橋:そうそう。
"プライベート"
このコーナーは、インタビュアーが用意したカードをお二人に交互にめくってもらい、書いてある質問に答えてもらいました。
―こいつに言われて「これショックだった!」(高橋さんへの質問)
高橋:あったかな?割と、坂口はガンガン言うし、僕も気兼ねなく言い返すので、ショックってことはない。「あ、そっか」って受け入れてますね。
坂口:憲正君は基本的に全部受け入れますからね。
高橋:「坂口が言うたら、そうやな」って。
坂口:ケンカしたことないよね。
高橋:うん、もめたことがない。もう、最初からこの人には敵わないと思っていたから、素直に受け止めてましたね。だから、ショックだったことはないです。
(続く)
プロフィール
高橋憲正(たかはし のりまさ)
1976年金沢市生まれ。宝生流シテ方。東京藝術大学邦楽科卒業後、宝生宗家の内弟子となり、2007年独立。初シテは2004年の「草薙」。2007年に「石橋」を披(ひら)き、同年独立。これまでに「翁(千歳)」「道成寺」「乱」などを披く。
坂口貴信(さかぐち たかのぶ)
1976年福岡県生まれ。観世流シテ方。東京藝術大学邦楽科卒業、在学中に安宅賞受賞。
観世宗家の内弟子となり2009年独立。2004年に「乱」、2011年「石橋」、今年6月「道成寺」を披く。2005年より地元福岡で小中学生の能楽普及、2012年より国立劇場養成所(歌舞伎役者育成所)での指導にもあたる。