出張ワークショップ開催のお知らせ
朗読能シアターご来場の皆様、まことにありがとうございました。
お楽しみいただけましたでしょうか?
さて、お待ちかねの新情報です
出張ワークショップ開催のお知らせです
『八丁堀藝術学校 邦楽科「能に親しむ会」』
日時:4/15(日)14:00~16:00予定(開場13:50)
会費:3,000円/人 ※お茶菓子込
主催:八丁堀会(下記詳細)
【開催場所・参加応募はこちら】 http://bit.ly/GVS7oZ
●申込み時ご注意
・「連絡事項」に、「和の会」とご記入ください。
・応募多数の場合は抽選となります。
・勝手ながら、申込み〆切りは4/13(金)15:00までとさせていただきます。
◆タイムテーブル
・「船弁慶」の説明 (10分)
・能面や装束に触れてみる (40分)
-説明&触れてみる
-着付けをしてみる
・能楽師や参加者との歓談 (60分)
-能楽師の“謡”の実演
※謡とは、お能のコーラスのようなものです。
≪備考≫
・持ち物は特にございません
・着付のモデルは、時間の都合上、若干名の方に限らせていただきます
・今回は高価な装束や面を扱うため、お子様連れはご遠慮願います
・会場内は禁煙といたします
【講師】高橋憲正(宝生流能楽師)⇒5/26出演予定!
1976年金沢市生まれ。東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。
2007年宝生英照19世宗家の許しを得て独立。2007年「石橋」、2011年「道成寺」を披く。
*難易度の高い幾つかの演目を初めて演じることを「披く」といいます。
▼「八丁堀会」について
2007年2月10日に八丁堀の寿司屋で偶然隣合った2人が
「ご近所仲間をネットワークしよう」と意気投合して始めた会。
興味深い人々と、肩の力を抜いて交流できる場を作ろうと、
徒に規模の大を追わず"勧誘と紹介"のみでご縁を広げてきましたが、
自ずと輪が広がり、築地本願寺で開催した創立4周年宴会では
中央区長はじめ約260人以上が集まるに至りました。
特長は参加者の多様性。
職業は会社員、経営者、専門職のみならず、政治家、デイトレーダー、
僧侶、アーティスト等様々。30歳前後を中心に4歳から70代まで、
世界各国の、極めて幅広いバックグラウンドの方々が集まります。
"地縁"を原点とはしながらも"ご縁"があればどなたでも
参加できますので、気軽にお越しください。