みなさん、ウィルスと細菌の違いってご存じでしょうか?

 

まず、大きさが全然違います。

 

 

細菌は、1ミクロン(1000分の一ミリ)、たいして、ウィルスは、そのおよそ、10分の一から100分の一。

 

つまり、0.1ミクロンから0.01ミクロン。

 

1ミクロンは1000ナノメートルなので、

0.1ミクロンは100ナノメートル

0.01ミクロンは10ナノメートル

 

つまり、ウィルスの大きさは、10ナノメートルから100ナノメートルです。

 

 

構造も全然異なります。

 

細菌には細胞壁というものがありますが、ウィルスにはエンベローブという膜があるだけで壁はありません。

 

 

そして決定的に異なるのは、細菌は自分で勝手に増殖できますが、ウィルスは自分では増殖が出来ないんです。

増殖するためには、生物の細胞の中に入り込む必要があるんです。

 

実はウィルスにはRNAウィルスとDNAウィルスの2種類があるんです。

たとえば、天然痘ウィルスは、DNAウィルスなのですが、この場合は、細胞の核の中で増殖していきます。

つまり細胞核の中のDNAを、自分の複製を作る様に置き換えてしまうんです。

凄いですね!!

DNAウィルスは安定しているので、突然変異はめったに起きません。

 

 

 

 

 

一方、コロナウィルスの様な、RNAウィルスは、細胞の中に入り込みますが、核の中には入り込まずに、複製を作って行きます。

RNAウィルスは不安定なので、突然変異が起きやすいです。

 

 

 

38億年の生命の歴史の中で、なぜ、ウィルスや細菌が存在しているのか?どうやって、増殖の仕組みを持ちえたのか? 考えれば考えるほどに、本当に不思議でなりません・・・

 

 

ヒトの細胞の中にあるミトコンドリアも実に不思議です。

 

細胞の核の中にもDNA遺伝子があり、そこには多数の遺伝子が存在するのに、ミトコンドリアの中にも別のRNA遺伝子が存在しているんです。

つまり私たちの細胞の中には、二つの遺伝子が存在しているんです。

ミトコンドリアは、その遺伝子を使って、酸素と水と糖分から、アデノシン三リン酸(ATP)という物質を作り出します。

このATPを使うことによって、細胞核では、細胞分裂などの、生命維持が保たれているんです。

 

ミトコンドリアは、ATPを作る過程でに二酸化炭素が出てきます。

私たちが口から吐き出す二酸化炭素は実はミトコンドリアが、ATPを作り出す過程で生まれた副産物なんですよ。

 

 

38億年前、水中で生まれた酸素は、細胞にとっては毒だったのですが、ミトコンドリアにとっては毒ではありませんでした。

なので、細胞は、微生物であったミトコンドリアを自分の中に取り込んでミトコンドリアを守ってやりながら、細胞もミトコンドリアのおかげで酸素から身を守りながら、ATPを受け取って増殖できるようになりました。

お互い、共存共栄の道を歩み始めました。

そして次第に細胞は、多細胞生物へと進化していきました。

 

 

では、一体どこで、現在のコレラ菌や、結核菌、ペスト菌や、インフルエンザウィルスや天然痘ウィルスというものが、生まれたのでありましょうか??

 

不思議です・・・

 

 

あっ! 私、医者でもなく、研究者でもありません。

ただの、生物マニアです・・・てへぺろ