おはようございます。

本日、私の地元はあいにくの雨です。

と書きましたが、あいにくと書きましたが、辞書によるとあいにくとは、”それをしようとするのに、都合の悪い状態にあること。”とのことです。

 

私が今日何かをするのに、雨は全く都合が悪いわけでもありません(苦笑)

「雨が降るとなんか嫌だ」が自動的に自分にくっついているのでしょうね。

雨の立場に立ったら、良い迷惑です(笑)遊びに来たのに嫌がられているような(苦笑)

雨さん、ごめんなさいね( ´∀`)

 

さて、今日、朝4歳の息子が早く起きてきました。

なぜか途中から、自分のメガネケースに恐竜のフィギュアやおままごとの野菜などを入れて私に見せて喜んでいます。

私も息子がケタケタ喜ぶので、一緒にケタケタ笑っていました( ´∀`)

 

 

心の中で「いつ終わるのかなー」と思いながら遊んでいましたが、

おそらく40回くらいはしたでしょう(驚)

 

その都度、違うものを入れて持ってきていました。

時には、ふたが閉まらないほど大きなものを入れて(笑)

 

この子供の能力には、いつも驚かされます。

私にとっては、同じような行動ですが、彼にとっては、1回1回が面白い、そして楽しめる行動として体験しています。

 

息子は自分の行動のほんの少しの違いでも楽しめる天才であり、私は少しの違いを楽しめない凡人です。

 

今、目の前もいつもの風景として見ていますが、何か発見する、楽しむというところから見ると違うかもしれません。

と周りを見渡したら、目の前に虫がなんともゆっくりと休んでいることを発見しました(笑)

 

大人は効率的に生きるために、多くのことをまとめるように生きていますが、この能力が”今を楽しむ”ことを奪っているのかもしれません。

 

子供はいつだって私のコーチです。

本日も健やかな1日でありましょう。