あけましておめでとうございます。

本年もみなさまにとって素晴らしい年になりますように。

 

いよいよ2019年ですね。

2019年という年を家族や大切な友人、周りの方々が健康で過ごせることを心から祈っています。

 

31日、1日と家族とゆっくり過ごさせて頂いています。

私は家族が大好きなので、本当に幸せなひと時です。

 

3人の子どもは全員ママが大好きなので、基本ママと一緒にいますが、少しママが忙しかったり、ひょんなタイミングで私のところに「抱っこ」と言いにきます。

 

9ヶ月の娘は、ママが抱っこしてくれないときに。

4歳の息子は、9ヶ月の娘が抱っこされているの見て、寂しくなったときに。

9歳の娘は、9ヶ月と4歳が離れた頃合いをみて、パパが大丈夫なときに。

 

それぞれの年に応じた対応をそれぞれがちゃんとしてくれます(笑)

でも本質を見ると、「愛されたい」の一言に尽きると思います。

 

小さければ小さいほど自分の表現にストレートですが、社会性を身につけるにつれて、自分の表現と相手の状況に折り合いをつけ始めています。

 

改めて思うことは、

9歳の娘、そして子どもたちが我慢することなく、好きな時に「愛されたい」を表現できる環境を作りたいと思います。

 

そのためには、身近な私自身がストレートに自分を表現できるようにチャレンジすること。そして、大人として、自分を素直に表現しながら、周りの方も力づけられるような言葉を選択すること、そこに大人としての「たくみさ」があると思います。

 

私は自身を見ると、自分を我慢させて、相手に譲ることをよくします。

(割り勘の端数は必ず私が払う、もしくは無理して多く払う(大笑))

一見、いい奴そうですが、必要以上に我慢をしているので、健全ではありません(苦笑)

結果として、周りの方々にも気を使わせます。

 

私が我慢をしていると、子どもたちも必要以上に我慢することを自然と覚えます。

 

自分の大切な人、そして、周りがいつも健やかでいられるように、子どもたちが表現するようにストレートに自己表現を、そして、大人として、周りの人が力づけられる自己表現に挑戦していきます。

 

みなさん、素敵な元旦をお過ごしください。