音譜
 フラッシュモブとは、不特定多数の人間が公共の場に
突如集合し、目的を達成すると即座に解散する行為。
2005年、ニューヨークで行われたものがきっかけだと
いわれており、日本においても各地で開催されるように
なってきている。社会性や規模、クオリティなどからそ
の一例として、
2012年12月24日羽田空港で行われた東北支援チャリティーイベント(
指揮:山口健一)や、
2013年8月11日新宿で行われた世界平和コンサートへの道
(指揮:柳澤寿男)などが挙げられる。wikipedia音譜

反原発やいろいろな市民の運動もこういうふうに連鎖して
奇跡を起こしたいです。

■こちらは感動の奇跡を。

それは1枚のコインからはじまった。海外ではおなじみの
ストリートパフォーマンスは、小銭を入れることで
その芸を披露してくれる。
ある少女が、コントラバスを持ったパフォーマーの用意し
たシルクハットにコインを入れた時、奇跡は起こった。

ツイッターからこちらの記事に☆



このフラッシュモブが行われたのは、スペインのカタルーニャ。
最初は1人だったコントラバスの奏者だが、徐々にその人数は増え、
最後には巨大なオーケストラが結成される。



これは企画のようですが大阪でもありました。

公開日: 2013/09/19
2013年9月16日にグランフロント大阪うめきた広場で行われた、
大阪市音楽団によ­るフラッシュモブです。
(強風のため、映像と音声の一部に乱れがありますのでご了承ください)

通行人やサラリーマン、警備員や係員、掃除スタッフなどに
扮した団員、観客と一緒に観­賞する団員たちが、
徐々に集まってくるサプライズ・パフォーマンスの様子です。

※画面右下の歯車マークから、高画質に設定変更できます。