皆さんこんにちは。
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar個別ONEの北浦です。
ご機嫌麗しゅう。
さてさて、
近頃専ら面談をさせていただいております。
生徒によっては受験に向けて真剣に話さないといけなかったりして気を抜けない時間ではありますが、
普段塾での様子しか知らない生徒達の色んな話を聞けたりしてボクにとってはとても楽しくて有意義で大切な時間です。
いつも本当にありがとうございます。
そんな中、先日の面談で「あっ、嬉しいなー」と思うことがありました。
ある高校生の面談をしていた時です。
お母様が
「行く学校によって周りの子達が当たり前に感じることが変わりますよね」
って仰ったんです。
まさしく日頃自分も思っていた感覚で、
同じように考える保護者様がいらっしゃったことがとても嬉しく思えました。
というのも、
この塾でしたいことは
“生徒の習慣を変える”手助けをすることなんですが、
違う言い方をすると
“生徒にとっての当たり前を変える”手助けをするとも言えます。
こんな仕事をしていると、
勉強って何の意味があるの?
なんてたまに聞かれることがありますが、
ボクはそんな時はいつもこの話をしています。
何かを頑張れば頑張るほど、
周りには同じように頑張ってる子が集まってくるよね。
例えばサッカーを頑張ってたら周りには同じようにサッカーを頑張る子が集まるし、
勉強を頑張れば頑張るほど周りも同じように勉強を頑張る子ばかりになる。
逆に、
もし君が何も頑張らなかったらどうなる?
君の周りは何も頑張らない人でいっぱいになるんじゃないかな。
さぁ、君は自分の周りにどんな人にいて欲しい?
と。
いやまぁ実際は「お前はどないやねん」みたいなコテコテの関西弁ですけどもね。
ウチの塾では
学校の提出物を早く終わらすのは当たり前、
授業がなくても塾に勉強しにくるのは当たり前、
テスト前じゃなくても勉強して当たり前、
部活と同じように勉強も努力して当たり前、
等々ありとあらゆる勉強にプラスになる“当たり前”を身に付けて欲しいと思ってます。
そして将来子供達に進んで欲しいのもまた、
より良い意味での“当たり前”に溢れる環境だと思います。
別に偏差値の高い学校に行ったら意識高い子が多いからそこに行って欲しいとかそんなレベルの話ではありません。
プロのサッカー選手になりたい子にはやっぱり「プロのサッカー選手を目指すのが当たり前!」と思ってる子が多い学校に行って欲しいし、
大学に行かないと叶えられない夢を持ってる子には「大学に行くのが当たり前」と思ってる子が多い高校に行って欲しい。
なんで努力するのかを突き詰めれば最終的にはやっぱり「幸せになりたいから」に辿り着くと思うんですが、
人によっても時期によっても定義の異なる幸せを求めるなら、
少なくとも良い“当たり前”に溢れてなきゃ無理だと思います。
とはいえ、
ボクも含めてそんなに強くてしっかりした人って大人でもなかなかいませんよね。
だからこそこの塾では、
生徒も先生もボクも保護者の皆さんも、
皆で力を合わせて一緒に「良い当たり前を目指す」空気を作りたいと日々思います。
まぁぶっちゃけ校舎が4階に移って階段昇るのしんどいとか、
うっかり北浦に話しかけたらまた長話に捕まってメンド臭いとか、
色々思うところはあるかと思います。
でもボクはこれからも皆さんとの面談や電話、
立ち話や無駄話なんかの日々のかかわり合いを通して、
誰もが成長できる空間を一緒に目指して、
時にはアツく、
時にはヌル~くやっていきたいなと思う今日この頃です。
これからもご指導ご鞭撻の程、
何卒よろしくお願いいたします。
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar個別ONEの北浦です。
ご機嫌麗しゅう。
さてさて、
近頃専ら面談をさせていただいております。
生徒によっては受験に向けて真剣に話さないといけなかったりして気を抜けない時間ではありますが、
普段塾での様子しか知らない生徒達の色んな話を聞けたりしてボクにとってはとても楽しくて有意義で大切な時間です。
いつも本当にありがとうございます。
そんな中、先日の面談で「あっ、嬉しいなー」と思うことがありました。
ある高校生の面談をしていた時です。
お母様が
「行く学校によって周りの子達が当たり前に感じることが変わりますよね」
って仰ったんです。
まさしく日頃自分も思っていた感覚で、
同じように考える保護者様がいらっしゃったことがとても嬉しく思えました。
というのも、
この塾でしたいことは
“生徒の習慣を変える”手助けをすることなんですが、
違う言い方をすると
“生徒にとっての当たり前を変える”手助けをするとも言えます。
こんな仕事をしていると、
勉強って何の意味があるの?
なんてたまに聞かれることがありますが、
ボクはそんな時はいつもこの話をしています。
何かを頑張れば頑張るほど、
周りには同じように頑張ってる子が集まってくるよね。
例えばサッカーを頑張ってたら周りには同じようにサッカーを頑張る子が集まるし、
勉強を頑張れば頑張るほど周りも同じように勉強を頑張る子ばかりになる。
逆に、
もし君が何も頑張らなかったらどうなる?
君の周りは何も頑張らない人でいっぱいになるんじゃないかな。
さぁ、君は自分の周りにどんな人にいて欲しい?
と。
いやまぁ実際は「お前はどないやねん」みたいなコテコテの関西弁ですけどもね。
ウチの塾では
学校の提出物を早く終わらすのは当たり前、
授業がなくても塾に勉強しにくるのは当たり前、
テスト前じゃなくても勉強して当たり前、
部活と同じように勉強も努力して当たり前、
等々ありとあらゆる勉強にプラスになる“当たり前”を身に付けて欲しいと思ってます。
そして将来子供達に進んで欲しいのもまた、
より良い意味での“当たり前”に溢れる環境だと思います。
別に偏差値の高い学校に行ったら意識高い子が多いからそこに行って欲しいとかそんなレベルの話ではありません。
プロのサッカー選手になりたい子にはやっぱり「プロのサッカー選手を目指すのが当たり前!」と思ってる子が多い学校に行って欲しいし、
大学に行かないと叶えられない夢を持ってる子には「大学に行くのが当たり前」と思ってる子が多い高校に行って欲しい。
なんで努力するのかを突き詰めれば最終的にはやっぱり「幸せになりたいから」に辿り着くと思うんですが、
人によっても時期によっても定義の異なる幸せを求めるなら、
少なくとも良い“当たり前”に溢れてなきゃ無理だと思います。
とはいえ、
ボクも含めてそんなに強くてしっかりした人って大人でもなかなかいませんよね。
だからこそこの塾では、
生徒も先生もボクも保護者の皆さんも、
皆で力を合わせて一緒に「良い当たり前を目指す」空気を作りたいと日々思います。
まぁぶっちゃけ校舎が4階に移って階段昇るのしんどいとか、
うっかり北浦に話しかけたらまた長話に捕まってメンド臭いとか、
色々思うところはあるかと思います。
でもボクはこれからも皆さんとの面談や電話、
立ち話や無駄話なんかの日々のかかわり合いを通して、
誰もが成長できる空間を一緒に目指して、
時にはアツく、
時にはヌル~くやっていきたいなと思う今日この頃です。
これからもご指導ご鞭撻の程、
何卒よろしくお願いいたします。