皆さんこんにちは、
六甲道校の北浦です。
遅れに遅れたブログ更新!
いや実はウチのグループ全体の代表も医学部特訓塾のブログを書いてるんですけど、
(http://ameblo.jp/igakubu-juku/)
これがまたメチャクチャ更新されてるんです。
んでまた毎回いちいちエエこと書いてまして、
何だか書きにくくなってきてですね。
だからボクのブログの更新が遅れるのも代表のせいです。
あんまりトップが頑張りすぎると下の者が困るっていうね。
まったく。
ブツブツ…
あっウソウソ!
社長今のウソ!
ジョーク!
イッツ・アメリカンジョーク!
いつも楽しく拝見していますとも!
えへへ!
いやいや、
今日はその代表である本田のことを書きたいと思うんですけど、
そもそも何者かというと、
WinStarグループの母体である東京の老舗の大学受験塾学志会の代表であり、
医学部特訓塾の代表であり、
またそろばん教室や英会話スクールの代表であり、
とにかく何かと熱くて忙しい男。
塾長星野がこのブログにも何度か書いてます。
http://ameblo.jp/hoshitea/entry-10383955760.html?
なぜ急にそんなことを書くのかというと、
昨日のこと。
他の教室にいるときに事務さんから連絡が入りました。
「ぶちょー!本田社長が、急に雨が降り出したときなんかに生徒や信号待ちの人達に貸し出せるよう傘を寄付してくださいましたー!」
と。
確かに六甲道校は場所が商店街の前にあり、
多くの人が前の交差点で信号待ちしています。
塾として生徒や保護者さんに傘を貸し出すことは通常思い付くことではありますが、
まさか往来の人達にまで気を遣うとは…
この校舎はホントに雰囲気がいい。
せっかくだから生徒・保護者だけでなく、
地域の人々の役に立てる存在になれればもっといいんじゃないかな?
と言ってくれました。
東京から遠く離れた神戸校も非常に愛してくれており、
何より神戸の地も愛している。
その気持ちが表れたのが今回の寄付だったんだと思います。
本田は東京でも神戸でも授業を持っており、
また前述の通りとにかく尋常でないくらい忙しい。
でもホントに優しい人というのはここまで他人に気を遣えるもんなんですね。
六甲道校の新しい方向性が見えました。
塾を信じて来てくれた生徒のために全力を尽くすのはもちろん、
それだけでなく地域に住む人達の生活環境にも貢献する。
例えば地域の子供達が危険に巻き込まれた時は駆け込める存在になりたい。
道が分からなくて困ってる人が聞きに来れる存在になりたい。
掃除をするときは校舎の前だけでなく周辺のゴミも一緒に拾いたい。
そんな、
ホントの意味で地域から愛される塾になりたい。
心からそう思います。
傘を通じてもっともっと大きなことを学ばせてもらいました。
ホントにありがとうございました。
あと、
ブログの更新と整理整頓もがんばります笑
六甲道校の北浦です。
遅れに遅れたブログ更新!
いや実はウチのグループ全体の代表も医学部特訓塾のブログを書いてるんですけど、
(http://ameblo.jp/igakubu-juku/)
これがまたメチャクチャ更新されてるんです。
んでまた毎回いちいちエエこと書いてまして、
何だか書きにくくなってきてですね。
だからボクのブログの更新が遅れるのも代表のせいです。
あんまりトップが頑張りすぎると下の者が困るっていうね。
まったく。
ブツブツ…
あっウソウソ!
社長今のウソ!
ジョーク!
イッツ・アメリカンジョーク!
いつも楽しく拝見していますとも!
えへへ!
いやいや、
今日はその代表である本田のことを書きたいと思うんですけど、
そもそも何者かというと、
WinStarグループの母体である東京の老舗の大学受験塾学志会の代表であり、
医学部特訓塾の代表であり、
またそろばん教室や英会話スクールの代表であり、
とにかく何かと熱くて忙しい男。
塾長星野がこのブログにも何度か書いてます。
http://ameblo.jp/hoshitea/entry-10383955760.html?
なぜ急にそんなことを書くのかというと、
昨日のこと。
他の教室にいるときに事務さんから連絡が入りました。
「ぶちょー!本田社長が、急に雨が降り出したときなんかに生徒や信号待ちの人達に貸し出せるよう傘を寄付してくださいましたー!」
と。
確かに六甲道校は場所が商店街の前にあり、
多くの人が前の交差点で信号待ちしています。
塾として生徒や保護者さんに傘を貸し出すことは通常思い付くことではありますが、
まさか往来の人達にまで気を遣うとは…
この校舎はホントに雰囲気がいい。
せっかくだから生徒・保護者だけでなく、
地域の人々の役に立てる存在になれればもっといいんじゃないかな?
と言ってくれました。
東京から遠く離れた神戸校も非常に愛してくれており、
何より神戸の地も愛している。
その気持ちが表れたのが今回の寄付だったんだと思います。
本田は東京でも神戸でも授業を持っており、
また前述の通りとにかく尋常でないくらい忙しい。
でもホントに優しい人というのはここまで他人に気を遣えるもんなんですね。
六甲道校の新しい方向性が見えました。
塾を信じて来てくれた生徒のために全力を尽くすのはもちろん、
それだけでなく地域に住む人達の生活環境にも貢献する。
例えば地域の子供達が危険に巻き込まれた時は駆け込める存在になりたい。
道が分からなくて困ってる人が聞きに来れる存在になりたい。
掃除をするときは校舎の前だけでなく周辺のゴミも一緒に拾いたい。
そんな、
ホントの意味で地域から愛される塾になりたい。
心からそう思います。
傘を通じてもっともっと大きなことを学ばせてもらいました。
ホントにありがとうございました。
あと、
ブログの更新と整理整頓もがんばります笑