こんにちは〜 飛び出すハート




いつも ご機嫌に過ごしてくださって ありがとう ございます ピンクハート






毎月、実家の母の 通院日には 私が送迎をしている のですが、母は テレビで流れる情報を 100%信じている人 ピンクハート


私は 情報操作や 刷り込みが、たま〜に 入っていると思ってる ので、母の時事ネタには いつも 話半分で 付き合っています が


先日も 母が



とある食品企業 役員の不祥事を ニュースで見たらしく、『そこの商品を 買うのを止める』と 言うんです


今まで、気に入って 継続購入していた のに『もう 買いたくない』と



母が 選択したこと なので、私が意見することはしません が、私も 自分にウソをつくことはできない ので


『罪を犯したからと言って 会社に関係ないところの話 だし、商品が気に入ってたのに、そんな理由で やめちゃっていいの?って 私は思う けど「他のところで 良い商品があるよ!」って ことなのかもね〜』と伝えました




帰宅後、気になって

その不祥事について 検索してみる と 笑い笑い


「買うのを やめる人が続出」という記事 まであり、『いつ調べた?』『どれくらいの人数を言ってる?』『買い続ける人も 沢山いるでしょ!』と ツッコミどころ満載の 疑問&驚き でした 笑




“極端な情報”が 溢れてる この時代 キラキラ


情報を 自ら取りに行こうなんて 思ったことも多々ありました が、やっぱり違ってたと 今は反省しています 泣き笑い



迷ったとき は


シンプルに『私が どうしたい のか?』だけで良かった のに… ピンクハート






それに


『なんとなく そんな気がする

で動いたこと が、あとで気づけば 案外『最善』だったりする し


『失敗してもいいや…』と 気楽に構えたら、予想以上に 上手くいった!とか ありませんか?






守られていることを しばしば 忘れちゃいます が、力を抜いて大丈夫 なんですよね!




安心してください

(画像はお借りしました)






『足すことより 削ぎ落とすこと が大事』だなぁ と思い出した 今日この頃です ピンクハート

いつも ありがとう ございます 星キラキラ