岩下の新生姜ミュージアム


一通り見て
最後にまた
ピンクのプジョージャンゴを眺めて



ミュージアム内のカフェは
まだOpen前なので

売店へ



私は新生姜が大好きで
春と秋にはスーパーなどで
たくさん買うのラブ


こちらの売店に並ぶものは
すでに漬けてある生姜だから
すぐに食べられるね😆


◼︎おつまみになった岩下の新生姜

◼︎岩下の新生姜

◼︎岩下プレミアム新生姜

◼︎岩下の寿司がり 2種類


を購入


保冷剤を入れてくれるので
都内まで冷っひえでしょうウインク



液体が入っているので
重いけど
がんばって持って帰るぞ音譜





満足したから帰ろう口笛


そして
栃木駅まで戻った時に思いました。


栃木名物って何だろう?


気になりこちらの観光案内所へドキドキ



栃木名産の干瓢が練りこまれている
麺が入ったラーメンと
お蕎麦が有名とか


干瓢って、お寿司屋さんで食べるものだと
思っていたからビックリ仰天‼️

これは食べてみないと音譜


駅から徒歩圏内にあるラーメン屋さんを
教えてもらい 
テクテクと歩くことに



栃木駅周辺は、蔵の街と呼ばれ
観光地となっているそうですおねがい




レトロな街並みラブ




この日は晴天音譜

気温は低め

写真雑め
スミマセン




途中、手打ちそばのお店にも惹かれる

Open前なのでセーフ



こちら
目的地の ふくや さん
の看板見つけた



干瓢が練りこんだ麺を使ったラーメンの事を

夕顔ラーメンと呼んでいるみたいキラキラ



まだ準備中うーん



名物の夕顔ラーメンを食べにきたのに
担々麺に惹かれるラブ



Openするまで周辺を散策ニコ








こちらは、洋食屋さん
ネットでメニューを見ると
とても美味しそうラブラブラブ

もう食べるしかないおねがい
と張り切って門を叩くと

本日貸切

の張り紙びっくり



凹む




諦めて
もう一度、ふくやに戻るがまだ準備中
Openまであと2分



セッカチなので、
周辺ウロウロ


その時
お店を発見





夕顔ラーメンのノボリラブ


Openしているし

ここに決めーた照れ


時刻は午前11:30



つづく