和菓子の老舗「鶴屋吉信」で買える、

この時期だけのお菓子。

 

銘菓「福ハ内」 5個入 1350円+税

 

誕生して100年以上になる縁起物のお菓子で、

ふたを開けるとこんな感じ。

 

白あんを桃山生地で包んで、お多福豆の形に仕上げてあります。

5個入は紙箱ですが、8個入から秋田杉の木箱に入ってるので、

ご挨拶の手土産に最適ですね。

ちなみに21個入まであります。

 

商品を眺めてたら、サラリーマンのおじさまが現れ、

5個入と8個入を迷わず購入されてました。

新年の挨拶周りに使うのかしら。

 

「福ハ内」を知ったのは20代の頃。

この形と色味に心をわしづかみにされたのだけど、

個包装でないことがネックだったのです。

 

常温未開封で賞味期限25日らしいけど、

開封した後の日持ちってどのくらいなんだろう。

そもそもあの頃、5個入ってあったかな?

8個入からしか見たことなかったような。

 

そうこうしてるうちに節分を迎え、

「福ハ内」はいつの間にか売り場から消えてしまって、

また買えずじまいだったな・・・の繰り返し。

 

でも今年こそは絶対買って、食べてみせる!と、

百貨店で購入してきましたデレデレ

 

歴史あるお菓子は古伊万里のお皿でいただきます。

 

小さいながら、手に取るとずっしりとした重み。

生地がしっとりして甘みはあっさり。

もっと柔らかいものを想像してましたが、

意外としっかりした固さがありました。

 

せっかくおいしいお菓子をいただくのだからと、

いつもブログを拝見してる方がおすすめしていたお茶も購入。

 

山壽杉山商店 抹茶入玄米茶

 

インテリア関連の雑貨屋さんでも販売されてますが、

店舗によって置いてる商品が異なるようです。

和菓子の甘さに抹茶のほろ苦さがよく合って、

心の底から堪能しました。

 

夫婦でシェアして、結局5個一気にぺろり(笑)

1個で我慢なんてできませんでしたわ。

近々また百貨店に行く用事あるから、

リピ買いするか考え中。

 

おいしいお菓子は心を豊かにしますね。