石井ゆかりさんの星ダイアリー
この絵が好みすぎて買ってしまいました
私にとって星と時間は1セットの日常なので苦笑
文字部分をカットして透明カバーの中にIN‼️

この手帳は作り的に装丁がされてないのが面白いなと思いました
背が無いんですね本体の
ある意味中身だけでカバーが表紙がわり
背がないので分断も楽々です
あと紙面作りに占星術の法則が取り入れられている感じが面白いです。
前半が男性性 後半が女性性ていう極性の法則だわなんて推測するわけです

手帳に戻ります
この手帳のいいところは
‎‎⋆‎。˚☆✩˚。⋆カレンダーシステムを通して天体に意識が向くということで星を体感してゆくことができる。
占星術でチャートを見始めた頃
毎日見ていて
だんだん星が染み込んで来ると日々とリンクしてくる
最近は思い出す程度でしたけど笑
それが体感しやすいと思います

‎‎⋆‎。˚☆✩˚。⋆全サインの占いが見れる。
太陽星座で当たってなくても、他のサインがしっくり来ることも
ヒットしてるのがAsnや月星座だったりすることもある

‎‎⋆‎。˚☆✩˚。⋆大まかに星の運行は見れる
あくまで星の運行は大まか
月日での比重が多いのです。
星の移動に関してはウィークリーに時間が記載されていますし、ボイドの時間もあります。
カレンダーシステムの方に逆行する惑星のサインが無いので一覧か後半のチャートで確認することになります。

個人的には手帳を項目ごとに見ていくと
このサインがない逆行の部分には意図が見えないという感じがします
チャートを見る行為に結びつけたいなら
一覧は不要だと思うし
一覧の説明を読むと天体の滞在期間を視覚化したものとあり月のイベントや逆行巡行が見やすくとあるけれど
year planと重複する部分があるよね〜って感じたり
以前の手帳を知ってるからこそフォームが決まった紙面作りに安心して手帳愛が薄まってない?という感覚にモヤ( ˘•ω•˘ ).。oஇという感じはあります。
でも、これだけデータが詰まったものって中々ない
エフェメリス引くのはめんど〜い('ε'*)
appで持ってるんですけどね
どうこの手帳を使うか考えます🤔