マルチリンガルの頭の中 | 海外ミニマリストのノマド生活

海外ミニマリストのノマド生活

イギリス、フランス、イタリアと海外転々とし、気ままに生きている。その経験をもとに語学学習や国際化、留学、海外関連の関する日常を綴っている。
年齢もしがらみも関係ない、そんな生活のコツをお送りします。

ちょっと時間ができたので書いておこうかなと
ふっと思ったので

書いておきます

1日たったxx分で英語が話せるようになる!

みたいなブログや
最近では英語コーチ

などそんな名前も耳にします。

どうやって外国語を話すのか
これはまだまだ
日本人にとって大きな課題です

そして
たまに
マルチリンガル
ポリグロット
バイリンガル
トラリンガル

なんて言葉も聞いた事があるかもしれません

私の中のバイリンガルの定義は
2言語が母国語レベルで話せる

と思っています。

でもポリグロットと言われる
多言語話者に関しては
恐らく全言語母国語並みに話せる
と言う事ではないかも
しれないと思っています。

又、各言語のレベルってどのくらいなんだろう?
と言う疑問もあります。

私も結構前に多言語話者になりました。
でも使わない言語は忘れて行きます。
それに、レベルもわかっているので
話せるなんて
とてもと言えない…


なんて思う事もあるんです。

まあ,外国住んでいたらできるよになるよね
って片付けられてしまう気もするのですが…


そして
ヨーロッパにいると
ポリグロットは多いので
あまりそれがすごい事と言う認識がありません


自分が分かる言語に関しては
ポリグロットの方々がYouTubeなどにアップしているレベルの会話は理解可能です。

でもたまにふっと思うのは
YouTubeではみなさん一方的に話しているので
言いたいことを暗記して話す事も可能だなって思う事があります。

どうなんでしょう?




今私は
フランス在住です。
以前はイギリスに住んでいました。

大学の第2言語でスペイン語を勉強して
スペインに2カ月語学留学をして

イタリアに8カ月ほどアート留学をしていました。


じゃあどのくらい言語ができるのか
と聞かれると

●日本語 母国語
●英語,フランス語 ビジネス会話レベル
(どちらも一応ビジネス通訳はしていて、大学の論文を書いています)
●イタリア語 日常会話レベル(展示会でイタリア語対応もします。でも最近使っていないので、忘れかけています)
●スペイン語 旅行会話レベル
(旅行に行って、ホテルの部屋の事とか、レストランで注文とかはできます)


と言っています。


マルチリンガルな事が
別の特別な事と言う認識がないのですが

たまにふっと

ああ、マルチリンガルなんだなと実感する事があります。

そんな瞬間をお伝えします。


●英語の文献を読みながら、フランス語で論文を書いている
●ノートの取り方がヨーロッパ式なのを感じる時
●ノートに書いた言語と文書に起こす言語が異なって、翻訳でなく文章にしている時

そして
最近なのですが

久しぶりにスペインに行くことになり
スペイン語の勉強を再度始めた時に使っていた
スペイン語の語学書を改めてしみじみ見た時



フランス語でスペイン語の勉強をしているんです。

以前同じように
フランス語でイタリア語の勉強をしていて
同じような本を日本の電車で読んでいたら
お隣さんにちょっと不思議がられた事がありました。


そうか…。
なにやら語学の勉強をしているようだが
それにしても英語でもないし
外国語で外国語を勉強していると言うのは

ちょっと異様だったかもしれません。

ラテン系言語は似ているので
ラテン系からラテン系で勉強すると
意外と分かりやすいんです。

これはフランス語を勉強した
利点だと思います。

もっとちゃんとイタリア語やスペイン語が話せるようになりたいなと思っています。