ラスト半年! | 大学生ほしねぇの沖縄見聞録

大学生ほしねぇの沖縄見聞録

埼玉生まれ埼玉育ち、なぜか沖縄の琉球大学に進学した私の日常などを綴ります。

はいどうも。

 

皆さんこんにちは

 

沖縄の大学生ほしねぇです。

↑この前瀬長島に行った時の写真

 

大学4年生の後期が始まりました!

 

大学生活も(留年しなければ)残すところあと半年です。

 

あっという間ですね4年なんて…

 

人間、歳を重ねるにつれて時間の感じ方が早くなるみたいな話がありますが、ホントにそうなんだなぁと身にしみて感じる21歳…

 

あ、そういえばそろそろ誕生日で、22歳になっちゃいますね。

 

あー早い早いあせる

 

ま、ともかく、学生生活ラスト半年ということで、限られた時間を有意義に活用しつつ、しっかり卒業できるように励んでいきたいと思います。

 

大学4年生の後期って、「ゼミと卒論の授業だけだから学校行くのは週1!」みたいな感じの人も多いんですが、なぜか私は授業が週10コマ…

 

ちゃんと週4で学校に行きます笑い泣き

 

諦めて週5登校でもよかったんですが、土日がバイトで忙しいこともあるので平日の休日はしっかり作っておきたいなと全休は死守。

 

全休の日は休養やリフレッシュに充てたいと思います。

 

話が飛びますが、そういえば海外旅行に行きたいなと思っているんですよね。

 

学生のうちにやるべきことみたいなWeb記事とかを読むと、「海外に行く」とか書いてありそうじゃないです?(そんなの読んだことないけど)

 

夏休みに一人で海外旅行をしてきたとかいう親しい友達からも海外旅行を強くオススメされているので、時間に余裕がある学生のうちにどっか行ってみようかなと…

 

え?お前は卒業できるかギリギリなんだからそんな余裕ないだろって?

 

うーん、それはそうですわな…チュー

 

ちなみに、絶対行こうと思っているのは台湾!

 

なんと沖縄から片道1時間半弱で行けるんです!

 

しかも安い!

 

片道1時間半程度のフライトならLCCでも全然問題ないでしょうし、日系のホテルも多いみたいなので海外旅行初心者の私でもギリ1人で行けそうですよね…

 

沖縄にいると、母国語を押し通して観光に来ている外国人に頻繫に出くわしますので、翻訳アプリ全盛期のイマドキ、旅行に行くから現地の言葉を覚えなきゃ!みたいなこともないのかもしれませんよね。

 

まぁ「ありがとう」と「申し訳ない」くらいは現地語で言えたらいいかなとは思いますけど。

 

あれ?

 

そもそも台湾って何語でしたっけ?

 

広東語?

 

(こっそりググるスマホ)

 

あ、すみません。広東語は香港ですね

 

台湾は普通に中国語みたい。

 

中国語なら1年生の時に履修したんでした。

 

とはいっても、覚えているのは謝謝(シエシエ=ありがとう)と「不知道」(ブージーダオ=わかりません)の2単語だけですが…。

 

授業で先生にあてられたとき、とりあえず「不知道」って言っとけば許してもらえました(笑)

 

濫用しまくっていたのでそれだけは覚えています。

 

中国語で自己紹介とか、やりましたけどもうできないですね…

 

週2コマ×1年間の中国語講義は、言語学習の難しさを学べた時間ということにしておきましょう。

 

話が脱線しましたが、旅行なんかも企画しつつ、楽しい大学生活・沖縄生活ラスト半年を送っていきたいと思います。

 

それでは皆さんまた次回!