イラスト「Mambo No.5」を描きました

 

 

「ウー マンボ!」って言いますが

正確には「ディロ マンボ!」だそうです
ディロは「行け」という意味で、行けトランペット!など

行け○○!という掛け声みたいなものらしいです

 


マンボとサンバの違いは、マンボはキューバのダンス音楽

サンバはブラジルのダンス音楽です
ちなみに「マラカス」はキューバのマンボで使われ

ブラジルのサンバでは使われないそうです

 

 

↓スペル間違えてるwww

(追記:直しました)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Mambo No.5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
キューバ: マンボ・ルンバ 
ブラジル: サンバ・ボサノバ
アルゼンチン: タンゴ
 

 



どれも「ラテン音楽」で、主に南米、中南米地域の音楽を言い

「ラテン音楽」とは、先住民インディオの音楽

ヨーロッパの音楽、アフリカの音楽が融合した音楽で
大航海時代の交流から生まれたそうです


ややこしいんだけど
「ラテン系」という場合は、中南米に加えて南ヨーロッパも入って

フランス人、スペイン人、イタリア人、ポルトガル人など

主にスペイン語ポルトガル語圏の人達を言うそうです




キューバの国旗はアメリカの支援で独立したため

親しみを込めてアメリカの国旗を模して作られたそうです
(イラストの服は、キューバ国旗カラーです)


後に社会主義国になってアメリカ資本主義を排除したため

キューバでは、アメリカの古い時代の物が今でも使われてるそうです

 
 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございました☆彡